ウルトラマン
今年のウルトラマンシリーズ最新作は『ウルトラマンオメガ』だ。『オメガ』でも序盤は新規怪獣登場が集中し、『ブレーザー』以来の新規怪獣重視の路線を受け継いでいる。一方で、『ブレーザー』→『アーク』→『オメガ』の推移を見ると、やはり新規怪獣だけで…
今年も梅田開催アリということで行ってきました。友人と連れ立って&ライブ会場への入場がギリギリになってしまったのでそこまでゆっくり臨めなかったのが心残りではありましたが…。 NEW GENERATION THE LIVE ウルトラマンオメガ編~やってきたヒーロー~ 今…
ウルトラマンゼロ15周年はまだまだ終わらないぜ!と言いつつ、今回のムックは15周年に合わせてはいるものの、厳密にはニュージェネレーションシリーズの先駆けでもあるポジション。「ウルトラマン大図鑑」の「NEW GENERATION」の「ゼロ」というタイトルだし…
『ギャラクシーファイト』シリーズが動かない。今月7月で前作『運命の衝突』からはまるまる3年となる。『ウルトラマンレグロス』の配信から数えても2年経つ。この間、「ウルトラマンとアブソリューティアンの戦争の行方」「アーリーベリアルとアーリートレギ…
※この記事中には映画の内容に関するネタバレを大いに含みます。初視聴の驚きや感動を体感したい方にはおススメしません。 良くも悪くも脱ニュージェネ色も強かった『ウルトラマンブレーザー』の次のウルトラマンとはどのようなものになるのか?そうして始ま…
『ウルトラマンアーク』は想像力をテーマにしているウルトラマンだ。という初報の時から密かにキングオブモンスの登場は期待していた。キングオブモンスは先年ウルトラマンガイアのイベントで出来の良い着ぐるみが作られたこともあり、映像作品への登場熱も…
今年はウルトラマンゼロ15周年!10周年前後の時もムックが量産されましたが…今回来たのは何と写真集!写真集!!?ウルトラマンゼロ…お前アイドルか?紛うことなきアイドルだったわ…。ウルトラマンゼロ 15th Anniversary Memorial Photo Book Beyond the STA…
今年は梅田でも開催というのでちゃんと行ってきました。近場でやってくれると特に予定を立てなくてもふらっと行けるのでありがたいですね。 monsterspace.hateblo.jp さて、会場としては阪神百貨店の8階が展示と物販、11階がライブとウルトラショットになっ…
令和6年(2024)7月27日に池袋サンシャインシティで開催されたウルトラヒーローズEXPO2024サマーフェスティバルIN池袋・サンシャインシティに行ってきました。例年に比べて早いタイミングなのは別の記事を参照…。monsterspace.hateblo.jp これまでは混雑や料…
今年はウルトラマンゼロ15周年!ちょっと前にゼロ10周年だったような気がすることを思うと、時が経つのが早くなってますね…。それはともかく、円谷プロもゼロ15周年を推していく気はあるようで、今年もすでにイベント開催が決まっている。とは言え今年のもの…
気付けば「ニュージェネレーションヒーローズ」と呼ばれる『ウルトラマンギンガ』以来のウルトラマンシリーズの歴史も10年を超えた。総集編番組を挟みながらという留保付きながら、これほど長くTVシリーズのウルトラマンが製作され続けたのは空前だ。そして…
『ウルトラマンブレーザー』は新規怪獣というものを明確に売りにしたウルトラマンだった。ニュージェネレーションウルトラマンでは着ぐるみの使い回しが多く、ここまで新規怪獣率が高いのはかなり久々だ。もっとも放送前はそれに対する不安を記事に認めたり…
※この記事中には映画の内容に関するネタバレを大いに含みます。初視聴の驚きや感動を体感したい方にはおススメしません。 『ウルトラマンブレーザー』はある種の先祖返りというか「ニュージェネシリーズももう10作あるんだからたまには単独ウルトラマン・新…
令和5年(2023)8月18日に池袋サンシャインシティで開催されたウルトラヒーローズEXPO2023サマーフェスティバルに行ってきました。今回は往路に新幹線を選んだところ、15日に台風で東海道は運休の上、16日・17日も何やかんや運休だったり遅れがあったり果た…
※この記事中には作品の内容に関するネタバレを大いに含みます。初視聴の驚きや感動を体感したい方にはおススメしません。 ウルトラギャラクシーファイトシリーズで新ウルトラマンとして登場したウルトラマンレグロス。とはいえレグロスは満を持して登場した…
7月から始まる『ウルトラマンブレーザー』はそれまでの列伝・クロニクル系番組『ウルトラマンニュージェネレーションスターズ』がニュージェネ10周年ということでニュージェネウルトラマンをフィーチャーしたことや、『トリガー』→『デッカー』と続いた平成…
※この記事中には映画の内容に関するネタバレを大いに含みます。初視聴の驚きや感動を体感したい方にはおススメしません。 令和5年(2023)2月25日に『ウルトラマンデッカー最終章 旅立ちの彼方へ…』を観てきました。昨年の『エピソードZ』に引き続きTSUBURAYA…
去年の今頃に『ウルトラマントリガー』の総評を書く中で、新作は「NEW GENERATION DYNA」になるのではという予想をしたが、実際に『ウルトラマンデッカー』は『ウルトラマンダイナ』を強く意識する作品であった。『トリガー』が引いた引き金を『デッカー』が…
令和4年(2022)8月12日に池袋サンシャインシティで開催されたウルトラヒーローズEXPO2022サマーフェスティバルに行ってきました。前にこの手のヒーローと触れ合えるウルトラマンのイベントに行ったのは令和元年年末に行ったウルトラヒーローズEXPO ニュージ…
『ウルトラマンデッカー』は予想通りと言うべきか、ティガをフィーチャーした『トリガー』に続いてダイナを意識する作品になっている。ということは、『トリガー』でゴルザとメルバが合体したゴルバーやガタノゾーアをオマージュしたメガロゾーア、あるいは…
近年出番が少なかったウルトラマンたちが一気にフィーチャーされ、新たな敵アブソリューティアンが登場し、まさかの起承転結の起でしかなかった『ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀』から1年4ヶ月…。ついに続編『運命の衝突』が「TSUBURAYA IMAGINA…
※この記事中には映画の内容に関するネタバレを大いに含みます。初視聴の驚きや感動を体感したい方にはおススメしません。 『シン・ゴジラ』公開時からネタ臭く『シン・ウルトラマン』が語られ、『シン・ウルトラマン』発表時からこれまたネタ臭く『シン・仮…
※この記事中には映画の内容に関するネタバレを大いに含みます。初視聴の驚きや感動を体感したい方にはおススメしません。 令和4年(2022)3月21日『ウルトラマントリガー エピソードZ』を観てきました。本当は19日にドラえもんと2部立てで観るつもりだったん…
もうお正月って感じもないですが、あけましておめでとうございます。今年も色々綴っていくつもりなのでお付き合いよろしくお願いします。新年第1弾は原点に返ってウルトラマンです。 さて、『ウルトラマントリガー』については放送前に記事を書いた。自分な…
全然気にしてなかったが、今回でこのブログの記事数も100らしい。だからと言うわけでは全然ないが、たまには本腰入れて昨今のウルトラマンシリーズについて語ってみたい。これまでもちょいちょい語ってはきたが、時々の作品評だったり、ゼロ関連のものの感想…
『ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ』は間違いなくウルトラマンという作品が展開していく一つのエポックメイキングになったと思います。YouTubeで無料配信の上、100万以上の再生回数を叩きだしており、「配信形式のウルトラマ…
TSUBURAYA GALAXY内連載小説「ウルティメイトフォースゼロ~Side Story~」の感想を(1)に続いて語ります(前回の内容と心構えについては以下リンクから)。monsterspace.hateblo.jp スペシャルステージ ウルトラマンゼロ10周年 ANNIVERSARY THE LIVE 第4話…
ウルトラマンシリーズにおけるボイスドラマの取り組みは『ウルトラマンタイガ』から始まった。発想元としては『SSSS.GRIDMAN』のボイスドラマがあり、本編の補完などを有意義に行い好評を得たことにあると思われる。近年はウルトラマンシリーズでも有名・人…
ウルトラマンゼロ10周年記念生配信トーク番組「ウルトラマンゼロ TALKish」にて、目玉の一つとして発表されたのがTSUBURAYA GALAXY内連載小説「ウルティメイトフォースゼロ~Side Story~」でした。TSUBURAYA GALAXYは円谷作品をより楽しむための有料サイト…
※この記事中には映画の内容に関するネタバレを大いに含みます。初視聴の驚きや感動を体感したい方にはおススメしません。 令和2年(2020)8月8日に『劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス』を観て参りました。本当は3月公開だったのが、新型…