志末与志著『怪獣宇宙MONSTER SPACE』

怪獣monsterのコンテンツを中心に興味の赴くままに色々と綴っていくブログです。

切通理作『ウルトラマン ニュージェネの証~『ギンガ』『ギンガS』『X』『オーブ』『ジード』&ゼロ』(株式会社ホビージャパン)感想

 気付けば「ニュージェネレーションヒーローズ」と呼ばれる『ウルトラマンギンガ』以来のウルトラマンシリーズの歴史も10年を超えた。総集編番組を挟みながらという留保付きながら、これほど長くTVシリーズウルトラマンが製作され続けたのは空前だ。そしてこの度、『ギンガ』~『ジード』までにゼロも加えたスタッフ・キャストへのインタビュームックが登場することになった。

 インタビューされたスタッフ&キャストは以下の通り(下線は過去のインタビューの再編集)。

●On-site staff ——現場スタッフ
アベユーイチ/原口智生/石井良和/坂本浩一/田口清隆/小中和哉/髙橋創/新井毅&武山弘道&根岸泉

●Story ——脚本家
長谷川圭一/小林弘利/黒沢久子/乙一&三浦有為子

●Actor ——出演者
根岸拓哉&宇治清高&坂本浩一/最上もが/高橋健介&田口清隆/坂ノ上茜/石黒英雄/濱田龍臣坂本浩一/島田和正 ※キャスティング

●Production ——制作
渋谷浩康/岡崎聖/鶴田幸伸/大岡新一

●Technical ——技術
後藤正行/橋爪謙始&酒井豊&相馬宏充&市川智茂/西川伸司/なかの★陽/品田冬樹&澗淵隆文/木場太郎&倉田友衣子
●Suit actor ——スーツアクター
寺井大介/岩田栄慶

 他にインタビュアーの切通氏による各シリーズ総論や全話解説もあり、ニュージェネシリーズを忘れかけていてもそれぞれがどんな話だったか、すぐに如実に思い出せる構成になっている。この本の本旨ではないが、各ウルトラマンのスチール写真やメイキング写真、絵コンテなども珍しいものがあり、その点でも損はさせないものとなっている。

続きを読む

『ウルトラマンブレーザー』怪獣寸評

 『ウルトラマンブレーザー』は新規怪獣というものを明確に売りにしたウルトラマンだった。ニュージェネレーションウルトラマンでは着ぐるみの使い回しが多く、ここまで新規怪獣率が高いのはかなり久々だ。もっとも放送前はそれに対する不安を記事に認めたりもしたが…。
monsterspace.hateblo.jp

 ただし、一方的に危惧してるだけで終わりはアンフェアだろう。せっかく怪獣をドバドバ出してくれたことだし、あまり長くは語れないけれども個人的にどうだったかまとめていきたい。

続きを読む

【ネタバレ有】『ウルトラマンブレーザー THE MOVIE 大怪獣首都激突』感想

※この記事中には映画の内容に関するネタバレを大いに含みます。初視聴の驚きや感動を体感したい方にはおススメしません。

 『ウルトラマンブレーザー』はある種の先祖返りというか「ニュージェネシリーズももう10作あるんだからたまには単独ウルトラマン・新規怪獣マシマシ・玩具販促を画面にそこまで映さないをやってもいいよね!」で作られたシリーズだった(もっとも実際にはそれだけの事情ではないが)。しかして、『トリガー』以降復活した春映画ではどうなるか…と思ったら、ここまで来たら流石『ブレーザー』。客演ウルトラマンも新ウルトラマンもなく、推されているのは新怪獣と国会議事堂を舞台にしたミニチュア特撮だった!
 …正気か!?!??
 こういう時に限ってツブイマ配信兼映画という装いではなく完全劇場作品だし、上映劇場は160館以上ある(何と『ウルトラ銀河伝説』や『ウルトラマンメビウスウルトラ兄弟』より多い!)し、ゲストウルトラマンどころか大物ゲスト俳優もTVとは別に主題歌を担当する著名アーティストがいるわけでもない。商業的成功を睨むにはあまりに硬派!平成ウルトラマンの映画や『シン・ウルトラマン』でも客演や著名ゲストがいたのを思うと、ここまで「ブレーザー」と「新怪獣」と「ミニチュア特撮」だけでしか攻めない映画は空前と言って良い。これを「こんなことが出来るまでにウルトラマンのブランドイメージは上昇、確固としたものになったんだな」と思うことはまだ出来ない…。まあいい…ここまで攻めてくるのならもはや商業的な部分は全く考えないようにしよう。この映画がヒットしようがしまいが、それこそ「ウルトラマン」はびくともしないくらいの「ブランド」だとは思えるので。
 ストーリーはまあそれなりになるとして、不安を覚えるのはやはり特撮という部分。もちろん田口清隆監督の特撮への手腕というものは信用しているのだが、こと『ブレーザー』に関して言えばあまり新しい側面は見られなかった気がする。そうした中、国会議事堂を推すようなコテコテなミニチュア特撮をやって「現代的な特撮」として映えるものになっているのかどうか。別にCGが絶対的に良いわけではないが、ニュージェネ映画でも『X』~『R/B』あたりが「出来ること」を積み重ねて新しい表現にチャレンジしていたことを思うと、どうにも「保守的」には思える。時期的に反映は難しいだろうがつい最近『ゴジラ-1.0』が素晴らしい画を作っていたのを見ると猶更だ。

続きを読む

内藤国貞の娘(内藤貞勝・貞弘(如安)の母)―丹波守護代家継承の中核

 本記事で取り上げるのは内藤国貞の娘にして内藤宗勝(松永長頼)の妻、内藤貞勝・貞弘(如安)兄弟の母にあたる女性である。いきなり長々しい形容ばかりだが、この女性は名前がわからない。実名がわからないのはもちろんのこと、法名も不明で、史料上に特定に足る他称もないのである。そういうところで彼女のアイデンティティを考えてみると、やはり丹波守護代内藤国貞の娘であることがその生涯を常に拘束していた趣がある。よって記事タイトルや呼称は「国貞の娘」とした。

  • 家族関係と松永長頼との婚姻時期をめぐって
  • 父・兄の戦死と夫による生家乗っ取り
  • 岐路を迎える丹波内藤氏
  • 晩年と内藤貞弘(如安)
  • 「国貞の娘」の生涯とは
  • 図像
  • 参考文献
続きを読む

『兼右卿記』に記された年齢まとめ

 歴史上の人物の説明として生没年は基本的事項となる。いつ生きていたかによって、その人物が関わる人物や事件の評価が変わってくることもままある。例えば、「北条早雲」として知られる伊勢宗瑞はかつて永享4年(1432)誕生とされてきた。この通説に従うと、宗瑞が世に出たのは50歳を超えてからで、その後88歳で死去するまで第一線で戦い続け戦国大名後北条氏の礎を作り上げた生涯現役・大器晩成型の武将となる。しかし、近年では今川氏親の母である宗瑞の姉妹が「姉」とされることや享年88歳説が近世以降の所説であること、新出の系図史料などから、宗瑞の生年は康正2年(1456)説が支持されている。すると、宗瑞の活躍も30代~50代という常識的範疇に収まる。こうなると、もはや大器晩成は成り立たず人物像はだいぶ変わることになる。
 一方で、この宗瑞の例にも見られるように没年はともかく生年はおぼつかない事例が多い。生まれた時から著名な人物、あるいは生まれがその後伝説化される人物は歴史上有名であっても多くはないからだ。実際、本記事で取り上げる人物たちも一般にはマイナーな人物たちでこれまでは生年の手掛かりすらなかった。

「だが…今は違う!」

 …すみません、言ってみたかっただけです。何のことはなく、近年翻刻が進んでいる天理本『兼右卿記』は記手である吉田兼右が祈祷を専門にしているためか、依頼主の年齢を記していることが多く、それによって多くのあの歴史上の人物の生年が特定できるようになった。ありがとう吉田兼右…ありがとう天理図書館翻刻人(岸本眞実先生・澤井廣次先生)たち…。

※なお本記事での引用は全て『兼右卿記』なので出典記載は省略し、年月日条のみ記すものとする。

続きを読む

『ウマ娘 プリティーダービー Season3』感想(第9話~第13話)・総評―ソシテミンナノ…?

※前回までの感想
monsterspace.hateblo.jp
monsterspace.hateblo.jp

  • 第9話「迫る熱に押されて」

 文句なしの神回。キタサトがとりとめもない旅行をして行き着く先が「海の見える山」という両者が最初に言った行先が止揚されているのも素晴らしく、その場で全ての人に夢を届けたいという決意表明からの7話の意趣返しとなる宣戦布告。いい意味でのキタサンらしさとライバル関係の昇華としての天皇賞(春)。レースの描写もキタサンの王者っぷりが生かされていて最高だった。その後の握手とエンディングが「Ambitious World」。最後まで完璧じゃないか。というかもうこれがほぼ最終回だろ。本当の最終回はどうするんだろうな…。

続きを読む

令和5年下半期競馬日記

monsterspace.hateblo.jp

  • 7月2日 CBC賞(GⅢ) 3連複 軸1・3―(他) 100円×10→0円 3連単 1-3-9 100円→0円

 ラジオNIKKEI賞(GⅢ) 単・複 16 100円×2→0円 3連単 14・6・16 100円→0円

 CBC賞は12頭立てということで軸2頭を決めて全部買い…と思ったがGⅢなので重賞実績がある馬ばかりでもなく選ぶのは難しい。結局勝ってほしさというところでヨシノイースターエイシンスポッターを軸に考えてみた(これ最後の決め手はただの名前じゃないか?)。3連単はこれらに高松宮記念3着のトゥラヴェスエーラで完成だ。
 ラジオNIKKEI賞はシンプルにゴルシ産駒のマイネルモーントを応援することにした。
 …結果、いやーどっちも荒れましたねえ。いきなりマイナススタートだよ!

続きを読む