志末与志著『怪獣宇宙MONSTER SPACE』

怪獣monsterのコンテンツを中心に興味の赴くままに色々と綴っていくブログです。

木下昌規『足利義輝と三好一族―崩壊間際の室町幕府』(中世武士選書・戎光祥出版)の感想

 昨年、木下昌規先生は『足利義晴畿内動乱―分裂した将軍家』を上梓された。その時は「義晴で一冊が出るとはすごいなあ。でも義晴の死後や評価について書かれていないなあ」などと思ったものだったが…。後から思うと迂闊だった。まさか足利義輝本を用意されていたとは!続編企画がすでに動いていたからこその義晴本だったのか!

monsterspace.hateblo.jp

 流石は戎光祥出版さんの中世武士選書…油断も隙もない。
www.ebisukosyo.co.jp

 しかし足利義輝足利義輝と三好一族か!また切り込んできましたな!
 足利義輝は毀誉褒貶の激しい将軍である。足利義輝研究史上ではそこまで重視されて来なかった将軍で、剣豪将軍的レッテルが独り歩きしていたと言える。そうした中天野忠幸氏が精力的に三好氏研究を進められる中で、三好氏の画期性を強調される中で、足利義輝は中央政権の主宰者としては不適格と見なす記述がなされることになった。今でもこうした理解は根強い。これを受けてか、足利義輝の再評価、評価の上方修正が幕府研究者からはなされるようになった。曰く、三好氏は足利将軍ポジションに取って代わったとは言えない、足利義輝の幕府は中央政権としての機能を果たしていたなど。永禄の変についても三好氏による討幕といった天野説は後退し、実際に行われたのは御所巻であるという評価に落ち着いてきている。三好氏に凌駕される足利義輝像は現在の研究水準ではそのまま成り立たないと言えるだろう。
 ところが、現在見るところ三好氏研究による義輝像と幕府研究者が描く義輝像は微妙に交わっていない。天野氏による足利義輝評価が辛いのは事実だが、一つ一つの事象がなくなるわけではない。例えば、永禄改元の不通知や義輝に朝廷への参内があまり見られないことは否定されようもない事実のはずだが、幕府研究者による義輝評ではただスルーされてしまっている*1。同様に幕府研究者による義輝幕府評価や永禄の変御所巻説は説得的な部分もあると思えるが、天野氏の著書にそうした要素はあまり反映されていない。お互い有益な指摘はしているのだが、お互い都合の悪い部分はスルーしてしまっているきらいが見えるように感じる。

*1:山田康弘『足利義輝・義昭』のことである。最近では『戦国乱世の都』での馬部隆弘氏担当パートでも永禄改元がスルーされており不審があった

続きを読む

三好氏居所集成・三好康長編

 『織豊期主要人物居所集成』の三好氏版。Twitterで毎日連載していたが、実休・存保(義堅)に続きこれまた記事として典拠付でまとめておく。

monsterspace.hateblo.jp
monsterspace.hateblo.jp

  • 三好康長の系譜上の位置
  • 三好康長の活動経歴(1)~阿波三好家重臣
  • 三好康長の活動経歴(2)~三好三人衆方として
  • 三好康長の活動遍歴(3)~反織田信長勢力として
  • 三好康長の活動遍歴(4)~織田家重臣として
  • 感想・気付き
続きを読む

兵庫県立美術館・特別展「ハリー・ポッターと魔法の歴史」

 Twitterでもあんまりアピールして(できて)いないが、私はハリー・ポッターシリーズにドハマりしていて、今でも1年に何回か突発的に全巻読破するくらいには愛着を持っている。まあ私と同世代±5~10歳くらいの人はだいたい皆ハリー・ポッターが好きだと思う。別に私個人の個性というわけでも何でもない。それくらい社会現象だった。
 ハリー・ポッターシリーズはすでに最終巻『死の秘宝』で完結しているが、完結から10年経った今でも展開は止まっていない。映画ではファンタスティックビーストシリーズがスピンオフとして続いているし、続編である「呪いの子」も世界で公演が行われ、また予定されている。
 今回訪れたハリー・ポッターと魔法の歴史」展もそうした展開の一つで、2017年にイギリス・大英図書館で開催された「Harry Potter: A History of Magic」の国際巡回展示となる。特定のトピックをテーマにした博物館展示が複数の博物館を巡回することはあるが、流石は世界のハリー・ポッター、巡回も国を超え長期間ということになる。
 これだけの規模の展示が神戸にやってくるんだから、私としては奇貨居くべし、行かなければならない。

f:id:hitofutamushima:20211028174810j:plain

 そういうわけで行ってきました。

続きを読む

天野忠幸『三好一族―戦国最初の「天下人」』(中公新書)の感想

 天野忠先生と言えば、このブログで三好氏について触れだしてから何度も何度も名前を出させていただいている三好氏研究の泰斗だが、意外なことにこれまで著書の感想を記事にしたことがなかった。『戦国期三好政権の研究』や『三好長慶』、『三好一族と織田信長』はブログを始めた頃にはやや旬を過ぎていたし、『室町幕府畿内近国の胎動』は感想を書こうと思いつつも、情報量をまとめきれずに記事としてボツってしまったのだった。しかし、今回中公新書で『三好一族』ということで、テーマも狭いし、何より布教にお手軽なのでこれは是非とも書かなくては!ということで今回はちゃんと書ける運びとなった。

 ところで天野忠幸氏の研究は三好氏研究、畿内戦国史研究を大きく切り開いたものの、その後天野説への修正・反論も多く見られている。具体的には、天野氏が過小評価する足利義輝への再評価(山田康弘、木下昌規、黒嶋敏)、三好権力の前提としての細川権力再評価(馬部隆弘)、「天下人」論への新規参入(村井祐樹)、四国戦国史の解像度の高まり(森脇崇文、山下知之、中平景介)などが挙げられる。もはや数年前であっても天野氏の研究成果はそのまま成り立たない部分も多く、新しい知見・反論をどの程度取り入れるのか、あるいは再反論するのか、という点は常に注目してきた(この点、先年の『室町幕府分裂と畿内近国の胎動』のバランスは後続研究の存在にも配慮するものになっていた)。
 また、一方で新しい研究成果がなかなか学界にも共有されない歯痒さもある。未だに三好三人衆を(三好長逸三好政康岩成友通)と書いてあったりするのが極地だが、このように研究によって正確な実名が更新されつつもそれを取り入れられていない記述は学術書であっても往々にして見られる。実のところ、畿内戦国史の研究成果は新書にはほとんど降りてきていないので、そうした意味でも天野氏が三好一族を題材に新書を出されるというのは、研究成果の一般への還元という意味で大きな画期をなす…というか、なしてほしい想いである。

続きを読む

海を渡り実力評価を求めた真鍋氏

※本記事は真鍋淑郎さんの出自を特定あるいは推定するものではありません。誤解のないようにお願いいたします。

 先日真鍋淑郎さんがノーベル物理学賞を受賞された。実におめでとうございます。真鍋さんはすでにアメリカ国籍ということだが、出身は愛媛県四国中央市という。四国中央市四国中央なんて御大層な名前がついているが、地理的には愛媛県の右端、東は香川県、南は徳島県と連結する部分にある自治体である。平成16年(2004)にいわゆる平成の大合併で生まれた「四国中央」としては比較的若い自治体になる。
 しかし、四国中央市という土地に真鍋という名字の組み合わせで思い出されるのは中世に瀬戸内海で活動した武士・真鍋氏のことである。真鍋氏の名字の地は現在の香川県岡山県の間にある笠岡諸島の一つである真鍋島。そこまで存在感のある島ではないが、真鍋氏はこの島で生まれ、瀬戸内海沿岸に活動の場を広げていった氏族なのである。こうした真鍋氏については、すでに藤田達生氏がまとめており、その成果を紹介しつつ、単に一つの土地にこだわらない中世武士のあり方を紹介することにしたい。

続きを読む

腎結石・尿管結石に罹ったこと

 腎結石・尿管結石に罹ったので、これまた備忘と後学(?)のため記録しておく。

  • 1日目 深夜に左腰のやや上あたりに痛みを感じ目が覚める。思ったより痛かったので数日前に親不知を抜いた時痛むようならと処方されたロキソニンを飲む。その後一時的に痛みが引いたらしく眠る。しかし、朝7時半頃に起きると、左下腹部に痛みを伴う違和感があり、さらにロキソニンを飲む。その後は15分~30分間隔に強い痛みがあるが、この段階では唸るくらいでまだ耐えられる範囲であった。8時半頃から様子見に寝転がり、10時くらいに痛みが引く。違和感はまだあったが、10時半には落ち着いたと見えたので出かけることにする。出先では30分~1時間おきに痛みがあり、そのたびに激しく発汗するがここでもまだ呻き声を上げるくらいで耐える。(15時くらいに持って行っていたロキソニンを飲んだ。)ただこのままではまずいと思い、17時には帰宅する。18時から22時くらいまでは痛みが落ち着いており、治ったかなと思う。
  • 2日目 朝から左下腹部が痛む。前までは波があったが、8時くらいから激痛となる。とても耐えられず、譫言を繰り返すようになる。病院に連れて行ってもらい、個人医院では埒が明かないので総合病院を紹介してもらう。9時半頃に痛み止めの座薬を打ってもらうがあまり効果が感じられない。10時頃総合病院に着くが、待ち時間の10時半頃から七転八倒し、空きの簡易ベッドに移される。そこでも痛みがやまないので強力な痛み止めを点滴されてようやく落ち着く(麻薬一歩手前みたいなやつだったようで痛みはおさまったものの頭や体がボーっとした)。11時過ぎくらいにCTやレントゲンを撮り、腎結石と診断される。その後は痛み止めが効いたのか、小康状態が続く。水を1日最低2リットルは飲むようにと言われたので、2リットルのボトルの清涼飲料水を携帯する生活になる。
続きを読む

モデルナ社製新型コロナワクチン接種記録

 運よく職域接種にてモデルナ社製新型コロナワクチン(以下、モデルナワクチン)を打てたので、状況経過を備忘的に記録しておく*1

※これは個人の接種記録とその感想なのでワクチンやその副反応総体を規定するものではありません。

1回目
  • 1日目…15時頃ワクチンを打つ。針を刺された時の痛みはびっくりするほどあまりなく、ゼリーやプリンに箸を入れたらぷるんとするような感触しかなかった(例えが意味不明かもしれない)。正確には覚えていないが夕方にはすでに痛むようになる。軽い吐き気もあったがこれは副反応かたまたまたか熱中症気味だったのかはよくわからない。
  • 2日目…打ったところを中心に筋肉痛的な痛みがある。腕は挙げられるもののそれなりの痛みが伴う。
  • 3日目…朝は2日目と同じ。昼以降は痛みが軽くなっていく。触ると軽い痛みがあるが痛みがあること自体は普通に過ごしている限りでは意識されなくなる。
  • 4日目…昼過ぎには意識できるほどの痛みは全くない、刺したところを強く押すとやや痛みがある程度。夜には痛みは全くなくなった。
  • 5日目…打つ前と同じ状態。以後副反応はない。

…ワクチンを打ったところに筋肉痛的な痛みはあったものの、それも打ってから2日でほぼほぼ意識するものではなくなるという常識的かつ比較的軽い副反応だった。

2回目
  • 1日目…15時半にワクチンを打つ。1回目と異なり刺すときに痛みがあり、その後刺された箇所がややズキズキもした。打った直後から急に眠くなる。19時半くらいから頭がポカポカしはじめる感覚があり、熱っぽいまでは行かないが体温が上がっている感覚があった。
  • 2日目…朝から悪寒と軽い頭痛がある。うっかりして体温を測らなかったが、体感37度前半くらいの軽い微熱もあったように思う。食欲はあったので朝食(一飯二菜程度のもの)を食べようと思ったが食べきれず、半分ほど残した。そこから夕方まで寝ては起き、起きては寝るを繰り返す。昼食はゼリー×2。夕方頃から回復してきてだいぶ楽になり、夕飯は全部食べられた。打ったところを中心に筋肉痛に似た痛みはあるが、1回目よりは軽い。
  • 3日目…もうほぼ完全に風邪っぽい副反応からは回復した(体感2日目の1~2割くらいの症状が残っているが日常生活を送る分には全然無視できる程度)。打った箇所の痛みも意識するほどのものではない。
  • 4日目…全体的な動静は全くの通常。打ったところは触ると痛い程度で全く痛みの意識がない。夜になるとそれすら薄れてきた。
  • 5日目…打つ前とほぼ同じ状態に戻る。

…2回目らしい副反応が出たのは2日目くらいでその後はそこまで重くもなく推移して安堵している。副反応は風邪の症状そのものだったが、風邪特有のしんどさとはまた違う感覚。説明が難しいが、風邪は風邪という根本原因がまずあって頭痛や悪寒、発熱、食欲減退が結果として発現する感覚があるのだが、副反応の場合風邪という原因がないまま風邪の症状が再現されている印象を持った(打った場所周辺の痛みが筋肉痛に似ているが別に筋肉痛そのものではないのと似ているかもしれない)。まあどうであれ症状として辛いのは変わらないが。私の副反応は比較的に大したことなかったが、2回目接種の1週間前に腎結石を患ったので、その治療として痛み止めを飲んでいたり、スポーツドリンクをがぶ飲みしていたのが、副反応を抑えるのに効果的だったとも考えられる。

*1:もっとちゃんとした記録(時間や体温が詳細)を作っている方もいて偉いですね

続きを読む