志末与志著『怪獣宇宙MONSTER SPACE』

怪獣monsterのコンテンツを中心に興味の赴くままに色々と綴っていくブログです。

腎結石・尿管結石に罹ったこと

 腎結石・尿管結石に罹ったので、これまた備忘と後学(?)のため記録しておく。

  • 1日目 深夜に左腰のやや上あたりに痛みを感じ目が覚める。思ったより痛かったので数日前に親不知を抜いた時痛むようならと処方されたロキソニンを飲む。その後一時的に痛みが引いたらしく眠る。しかし、朝7時半頃に起きると、左下腹部に痛みを伴う違和感があり、さらにロキソニンを飲む。その後は15分~30分間隔に強い痛みがあるが、この段階では唸るくらいでまだ耐えられる範囲であった。8時半頃から様子見に寝転がり、10時くらいに痛みが引く。違和感はまだあったが、10時半には落ち着いたと見えたので出かけることにする。出先では30分~1時間おきに痛みがあり、そのたびに激しく発汗するがここでもまだ呻き声を上げるくらいで耐える。(15時くらいに持って行っていたロキソニンを飲んだ。)ただこのままではまずいと思い、17時には帰宅する。18時から22時くらいまでは痛みが落ち着いており、治ったかなと思う。
  • 2日目 朝から左下腹部が痛む。前までは波があったが、8時くらいから激痛となる。とても耐えられず、譫言を繰り返すようになる。病院に連れて行ってもらい、個人医院では埒が明かないので総合病院を紹介してもらう。9時半頃に痛み止めの座薬を打ってもらうがあまり効果が感じられない。10時頃総合病院に着くが、待ち時間の10時半頃から七転八倒し、空きの簡易ベッドに移される。そこでも痛みがやまないので強力な痛み止めを点滴されてようやく落ち着く(麻薬一歩手前みたいなやつだったようで痛みはおさまったものの頭や体がボーっとした)。11時過ぎくらいにCTやレントゲンを撮り、腎結石と診断される。その後は痛み止めが効いたのか、小康状態が続く。水を1日最低2リットルは飲むようにと言われたので、2リットルのボトルの清涼飲料水を携帯する生活になる。

※ちなみに処方された痛み止めはロキソプロフェン、座薬はジクロフェナク、結石を出しやすくするのはウロカルン、その副作用である胃を保護するのがレバミピド前立腺肥大を抑えるのがタムスロシン。

  • 3日目 処方された痛み止めを毎食飲んでいるからか、小康状態。一応朝から夕方まで出かけてみる。帰宅後の18時半頃痛くなりかけたので座薬を入れる。15分後くらいから痛みが引く。
  • 6日目 4日目以降も痛み止めによって小康状態ながらも日常生活を過ごしている。痛み止め生活にも慣れてきた。
  • 9日目 20時40分頃から痛み始めるので座薬を入れた。とりあえず痛みは引いたが、すぐにも痛くなりそうな不穏な状態が続く。最近慣れてきたからすっかり油断していた。以降も痛んだところがヒンヤリする状態が続く。
  • 16日目 午前中に病院に行く。腎臓の腫れも止み、血尿も認められないので石は出たのではないかと言われるが、自分ではそんな気はしなかったので引き続き内服となる(痛み止めが2週間、石を出やすくする薬とこの副作用を抑える薬が4週間)。17時過ぎごろにやや危険な兆候の痛みがあったが、何とか危険水域に達せず、座薬を使わずに済んだ。
  • 17日目 石が出たかもしれないということで、生活ペースと心構えを元に戻していく。私は通常、左半身を下にする体勢で寝ているのだが(ベッドの左が廊下で光や音を避けるため)、腎臓が腫れていたせいか、結石になってからは左半身を下にして寝転がると圧迫がかかっているような感覚があり、右半身を下にして寝るようにしていた(寝返りで起きてみたら左半身が下になることもあったが)。ただ、腎臓の腫れも引いているというのであれば、どちらかの半身を下にすることにこだわらず自由に寝ることにしてみた。また、飲む水の量も2リットルを無理やり飲むことはもうやめた。その後1週間ほどは薬を飲む以外は通常の生活を心がけたが、それでもたまに痛みの一歩手前まで行くのが結石であることを思い出させてくれる。
  • 30日目 この日で処方された痛み止めは終わり。後は痛くなったら座薬を入れて、それでもダメなら病院に来てくれということ。どうなるかと思ったが、意外と痛みはなく、治った…かなあ。
  • 44日目 病院へ行く。特に問題も認められず、これで内服も終わりとなる。後は再発したらまた来てねということだ。
痛みの質

 とにかく痛い一般的には痛みには原因があって結果として痛みが出る感覚があると思うのだが、今回の結石の場合、痛みそのものが原因であり結果である痛みがある。例えば、傷を負ったから痛いのであれば、傷を処置すれば痛みが引くという因果が成り立つはずだが、結石は痛みそのものがずっと攻めてくる。よって、傷口を庇うとか楽な体勢があるとかもない。七転八倒状態の時に「落ち着いて、深呼吸して」などと言われた気もするが、深呼吸してどうにかなるものではないし(気休め?)、深呼吸できるのなら七転八倒しない。これに対処するには痛み止めでないとどうにもならないので、痛みが出たらとっとと病院に行くべきである。

痛み止めは効くのか?

 まあまあ効く。今回実感したのは痛み止めは痛みを止めるものであって、痛みを消すものではないということだ。痛みというのは0か100ではなくて、痛みを感じない状態から徐々に痛みを感じる状態になるものである。痛み止めは痛みを感じる手前くらいの状態で止めてくれる。だから、痛みは止まるが、痛み止めが切れたらすぐに痛くなるんだろうなという状態に置かれる。これがとにかく落ち着かない。痛み一歩手前でセーブしているだけなので、痛みがなくてもすぐに痛くなるんじゃないかという不安に襲われる。6日目の「慣れ」というのはこの状態がようやく「日常」になってきたという意味である。
 それでも痛みの臨界を超えると座薬の出番となる。だいたい20分くらいで効いてくるがそれまでが辛い。なお、座薬を包む蝋の部分を尻が屁として排出しようとするが、蝋をぷしゃっと噴き出すタイプの屁になるので、我慢するかトイレで下着を下ろして排出するのが無難である。座薬の効果は正露丸に似ていて、正露丸を飲むと内臓がヒンヤリして痛みを抑える感じだが、痛み止めの座薬も痛むところをヒンヤリした感覚が覆うことで痛みを止めている感覚になる。
 ところで座薬は要冷蔵なので、冷蔵庫保管になるし、出先に持っていくのは難しいと思っていた。そこで役立ったのが昨年の「特撮のDNA」展で入場者特典としてもらったステンレスミニボトル!特典としてもらった時は「いや…こんな120mlしか入らないボトルもらってもどうしろと言うんだ」と思ったものだが、これに氷をぎっちり入れて(家にある保冷剤は大きくて入らなかったが、本来は小さいサイズの保冷剤があると良いのではないだろうか)その中に座薬を入れておけば、お手軽に保冷しつつ持ち歩けることが判明した。まさかこんなところで役立つとは…ありがとう、「特撮のDNA」!(謎感謝)

www.tokusatsu-dna.com

感想

 石が出る時にも感覚があると聞いていたので、それがないままに治療終了というのは妙な感覚。まあ石があるとは言え、大きいとは限らないので、気付かないこともままあるものなのだろう。治療にあたってはとにかく水を飲んで石を出すことだが、こうすると頻尿になるのが結構きつい。夜中でも3時間おきくらいに排尿のために目が醒めてしまうので、必然的に寝不足気味になる。また、痛み止めを打っても即通常の生活が送れるかと言うとそうでもなく、ちょっとした単純作業を行っていても、痛みが再発するのではという危惧が消えない。もはやトラウマと言っていい。そうであるだけに再発はしたくないものだが、どうにも病気の勝手がわからないのも事実だ(今回も石が出た意識のないままいつの間にか痛みが消えてしまっているし)。月並みだが結局のところ、普段から食生活等に気を付けて、再発したらその時はその時であきらめてまた痛み止めを打ってもらうしかないのであろう。もう若くないということを感じるものである。