志末与志著『怪獣宇宙MONSTER SPACE』

怪獣monsterのコンテンツを中心に興味の赴くままに色々と綴っていくブログです。

『小学館版学習まんが 日本の歴史8 戦国大名と織豊政権』がスゴイ!

 学習漫画というジャンルがいつからあるのかはよく知らないが、児童向け、あるいはもう最近は大人向けでも、学問内容や自身の主張を漫画化する手法は一般的になっている。文字ばかり並んでいるのにうんざりする人間でも漫画なら読めるし、漫画技術も発達しているので、文字面のみよりも教育・扇動効果は間違いなく大きい。
 そして学習漫画の中でも歴史は大きなウエイトを持つ。歴史の流れは単なる公式や実験ではなくそれ自体が大きな物語でもあるから漫画とも相性が良い。実際に小学生の頃に読んだ学習漫画が歴史ファンの入り口となった人も多いのではなかろうか。
 それだけに学習漫画は児童・学童の歴史観や知識形成に大きな影響力を持つ。個人的な話になって恐縮だが、私が小学生の頃に学校図書館で読んでいたのは小学館の「少年少女日本の歴史」シリーズだった。そのうち9巻「立ち上がる民衆」では前半が足利義持・義教の治世で、当然教科書には全く記載がなかった鎌倉公方足利持氏関東管領上杉憲実についても知ることができた。現在に至るまで鎌倉府に興味があるのは間違いなくこの学習漫画永享の乱を扱ってくれたからだ。こういう風に学習漫画に何が書かれているのかは「常識」の形成にあたって無視できない。
 畿内戦国史がマイナーかつ手を突っ込んでもよくわからないと言われることが多いのも極論、学習漫画で上手く取り上げてくれていないという事情も大きい。応仁の乱の後は各地の戦国武将列伝のような構成が続き、畿内に帰ってきたと思ったら室町幕府は形骸化していて細川氏下剋上した三好氏を下剋上した松永久秀足利義輝を暗殺して、織田信長が上洛してきてしまう。応仁の乱から織田信長登場まで畿内は飛ばされてしまうのだ。これでは「常識」の形成もしようがない。
 一方で歴史像というものは絶えず更新され続けていて教科書の内容も徐々に変わっている。それに合わせるように近年でも通史的学習漫画は様々な出版社から出し直され、内容に更新があったりなかったりしているようだ。小学館歴史学習漫画といえば、私も馴染み深い「少年少女日本の歴史」シリーズがあったが、このたびいよいよ新しいシリーズに切り替わることになったようだ。
 特にいちいちチェックする気もなかったのだが、Twitter上ですごいらしいという話を見聞したのであわてて買ってきた。早速読んだ。こっ、これは…

www.shogakukan.co.jp

続きを読む

天野忠幸編『戦国武将列伝7 畿内編【上】』(戎光祥出版)感想

 戦国史研究。戦国時代は日本の歴史上人気が高い時代の一つだ。摂関藤原氏や執権北条氏を誰一人知らないような者でも、戦国武将を一人も知らないのはまずあり得ないと言っていいほど、現代に生きている者にとって戦国時代のコンテンツは日常にある。中世から近世への移行期という時代は、直近の幕末・維新期ほどの生々しさもなく、変動期に生きた群雄の多様な生き様がどこかしら現代人に訴えかけるからだろう。その一方で、だからこそ戦国武将をめぐる言説にはすでに一定のイメージがある。戦国史研究もまた知らず知らずのうちに通説的観念の呪縛を受けてきた。しかし、近年そうしたイメージはあくまでイメージであり、江戸時代以降あるいは最近になって形成されてきたものであることも解明されてきた。こうした流れはまさしく画期的で、ここ数年関東と畿内戦国史毎年何かしらの新事実が示され更新され続けていると言っても過言ではない。
 こうした史学における更新は単なる解釈や歴史観の問題というわけだけではなく、事件の内容や年次、実名といった基礎的な事実が洗い直されていることも多い。キャラクターコンテンツや歴史ドラマが史学の成果の下に置かれるわけでは決してないけれども、通説をそのまま使用した場合、創作部分とは別に誤りである場面も出てきた。もちろん無自覚なものは致し方ないが、通説を用いる場合それは「あえて」という前置が必要になってきている。こうしたギャップはできるだけ埋められるのが望ましいと思われる。
 しかしながら、史学の場面でも更新された基礎的な事実が共有財産になっているとは言い難い。畿内戦国史はここ20年の成果甚だしいが、特定の研究者が特定の大名権力に注力して研究を進展させているため、相互の研究成果が参照されているとは限らない。地域を広げると状況はまた深刻で、その地域の叙述は最新研究でも、そこから外れると途端に否定されている旧説が顔を出したりする。卑近な話、私はTwitter上で放言を繰り返しているが、東国などの地域について述べようとした時に「ちげーよボケ」をオブラートに包んだリプをもらったことは一度だけではない。他山の石と言うのはたやすいが、実際にはなかなか上手くいかないものである。
 事実を規定し直す研究成果が一般どころか学界でも共有しきれていない。そうした危惧を解消するための試みとして最上級のものがやってきた。それが戎光祥出版『戦国武将列伝』シリーズである。戎光祥出版は過去にも足利将軍や天皇南北朝武将で列伝を出していたが、今度のは破格のスケール。全国計500人超!全13巻!ちょっと本気が過ぎますねこれは…。
 第1弾となるのが12月9日発売の「関東編【上】」「畿内編【上】」。関東と畿内!また熱いところから来ましたな。
https://www.ebisukosyo.co.jp/item/663/
https://www.ebisukosyo.co.jp/item/664/

 特に畿内編とあっては引くわけにはいかない。

 早速入手の上勉強してみる次第である。

続きを読む

堺市博物館・特別展「堺と武将 三好一族の足跡」

 今年は三好長慶生誕500周年!それに合わせてこの秋も色々と企画が目白押しでしたが、博物館展示として現状のトリを飾ることになったのが堺市博物館・特別展「堺と武将 三好一族の足跡」!10月29日から12月11日までの開催となっております。
www.city.sakai.lg.jp

monsterspace.hateblo.jp
monsterspace.hateblo.jp

 観覧料は一般500円、図録は2210円となっております。高槻市大東市と比べると割高な気もしますが、これは高槻や大東が太っ腹だっただけであって、本来はこちらが適正料金、ということでしょう。だから、高槻市の展示図録500円なんてお金を使っているうちに入らないですよね?実質タダで買えるようなもんなのでお買い得でしょう。

続きを読む

大東市立歴史民俗資料館・特別展「三好長慶と大東市の中世―飯盛城はそのとき―」

 今年は三好長慶生誕500周年!ということで、この秋は博物館展示やイベントが目白押し!9月23日から始まっている高槻市しろあと歴史館の特別展「戦国武将 三好長慶―生涯と人々―」に続く形となったのが、大東市立歴史民俗資料館・特別展三好長慶大東市の中世―飯盛城はそのとき―」!10月15日から12月11日の開催となっております。
www.city.daito.lg.jp
monsterspace.hateblo.jp

 観覧無料ですが図録は1000円となっています。

www.city.daito.lg.jp

 三好長慶を紹介する漫画も500円で11日より売っているので布教にうってつけですね。

続きを読む

永禄3年後半から永禄4年前半の内藤宗勝(松永長頼)・貞勝父子

 松永久秀は戦国武将でも知名度を誇る人物の一人だが、彼には有力な弟がいた。松永甚介長頼というのがその弟である。長頼の存在は長らく久秀の影に隠れていたが、今谷明氏が畿内戦国史研究を本格化させた中で注目され、その軍事的才覚が評価されることになった。そして、長頼は久秀の弟であるに留まらず、丹波守護代家である内藤氏を継承もとい乗っ取って、内藤備前守宗勝を称し、丹波一国をほぼ平定したことさえあることも知られてきた。
 そして、長頼・宗勝と当該期の内藤氏の動向は馬部隆弘氏の一連の研究によってさらに解明されつつある。馬部氏の内藤氏についての論点は多岐に渡るが、軽くまとめると、内藤国貞・永貞父子戦没から宗勝・貞勝父子の継承に至る微妙な政治情勢、丹波守護代の支配体制の継承、丹後・若狭出兵の基礎的把握などが挙げられる。
 その一方で、それぞれの論文を読む限りでは話が通っているように見えるのだが、総合していくとやや気になることもでてくる。具体的にはタイトル通り、永禄3年後半の内藤宗勝(松永長頼)・貞勝父子の居所についてである。

続きを読む

高槻市しろあと歴史館・特別展「戦国武将 三好長慶―生涯と人々―」

 今年は三好長慶生誕500周年!しかしまあ三好氏ってまだまだマイナーな存在だし、生誕500周年だからと言って何かあるものでも…と思っていたら、秋から各所で三好氏にまつわる博物館展示や講演イベントが目白押し!まだまだ世間ではマイナーどころか、こんなにも仕掛けられるなんて三好氏の一大ムーブ来てるじゃないか…と思わされる羽目になりました。いや…本当にすごいな…。
 その嚆矢を飾るのが、我らが高槻市しろあと歴史館の特別展「戦国武将 三好長慶―生涯と人々―」!9月23日~11月20日の開催となっております。
www.city.takatsuki.osaka.jp

 地元民なので早速初日から行ってまいりました。一般200円で図録も500円なので無茶苦茶お得です。

続きを読む

ウルトラヒーローズEXPO2022サマーフェスティバルの感想

 令和4年(2022)8月12日に池袋サンシャインシティで開催されたウルトラヒーローズEXPO2022サマーフェスティバルに行ってきました。前にこの手のヒーローと触れ合えるウルトラマンのイベントに行ったのは令和元年年末に行ったウルトラヒーローズEXPO ニュージェネレーションワールド in OSAKAぶりなので実に2年半ぶりという(去年特撮のDNA展に行ってなかったっけ…?あれは展示オンリーだったので)。実はウルトラヒーローズEXPO ニュージェネレーションワールド in OSAKAについてはしょっぱいという感想を当時書いたりもしていたのですが、まさかそこからこういうイベントから遠ざかってしまうような世の中になってしまうとは当時は全く想像できていませんでした。

monsterspace.hateblo.jp

 令和2年にはウルトラマンフェスティバルはオンライン開催となり、令和3年には「ウルトラヒーローズEXPO」が新たなタイトルになりました。もっとも看板が変わったくらいで中身はほとんどウルフェスなのですが。去年もやるからには行きたいという思いもやまやまではあったのですが、アルバイトが減ったことによる資金難とコロナ禍への警戒、折しも病に倒れたこともありまして見送ることになりました。

monsterspace.hateblo.jp

 しかし流石に今年は行かなくてはという思いが強かった。第7波は気になっていたものの、ワクチンは3回きっちりと打っているし、無防備ではないということと立ち寄る場所を極力減らして0泊3日プランで行くことにしました(もっとも第何波だろうが人流に無警戒な政府や世間のムードに後押しされている感覚がないというのはウソですが)。

続きを読む