志末与志著『怪獣宇宙MONSTER SPACE』

怪獣monsterのコンテンツを中心に興味の赴くままに色々と綴っていくブログです。

亀田俊和・杉山一弥編『南北朝武将列伝 北朝編』(戎光祥出版)の感想

 戎光祥出版では『室町幕府将軍列伝』、『室町・戦国天皇列伝』と過去に列伝本が2冊上梓されていた(他にもマンガで読むシリーズで信長家臣列伝、徳川家臣列伝もある)。もっとも将軍や天皇であれば、過去にも似たような本はあった(近年では『室町幕府全将軍・管領列伝』なる一見すると上位互換本みたいなものもある)。将軍や天皇は日本史上メジャーな存在で、そもそもネームバリューがあり、これらを一定の基準で集成した本というのは発想としては特段珍しくはない。

 これに比べると、戎光祥出版からの列伝シリーズ第3弾が南北朝武将列伝なことは非凡な試みと言える。南北朝時代は近年人気や露出が上がっているものの日本史の中で大人気な時代ではない。一般知名度で言えば、後醍醐天皇足利尊氏楠木正成は一線級だろうが、天皇と将軍、一部の執事・管領クラス以外はほぼ絶望的ではなかろうか。しかし、こうした点に「列伝」であることのミソがあるとも言える。食玩のブラインド商法やガチャではないが、特定個人だけにフィーチャーしてしまうと人気差が現れてしまうが、ランダムあるいはいっしょくたにしてしまえば、とてもピンでは売り物にならないものを上手に混ぜることが出来る。南北朝時代は人気があるわけではないと書いたが、近年の動向としてこの時代を扱った書籍は少なくなく、「室町ブーム」の一端を支える需要は存在する。南北朝の武将を列伝形式で出すことには、この本が初心者向けにも中級者向けにも上級者向けにもなれるという強い意義付けがある。
 それを裏付けるように取り上げられる武将は50人以上に及ぶ。これまでの本でも名前はチラッと見たが、どのような人物なのかよく知らないという人物や、知っていたと思っていたが研究の成果により人物像が変わっていた人物などが目白押しであり、どのように読んでも新鮮な筆致が揃っている。感想ついでに紐解いていくことにしたい。

  • 第一部 東国武将編
    • 足利基氏―東国の安定に尽くした初代鎌倉公方(杉山一弥)
    • 高師冬―常陸攻略で活躍した関東執事(杉山一弥)
    • 畠山国清―伊豆に散った薩埵山体制の功労者(杉山一弥)
    • 上杉憲顕―上杉一族繁栄の礎を築いた重鎮(駒見敬祐)
    • 岩松直国―尊氏と直義の間で揺れ動く新田一族(駒見敬祐)
    • 河越直重―平一揆を束ねる武蔵武士の名門(駒見敬祐)
    • 足利氏満―鎌倉府の勢力拡大に成功した二代公方(石橋一展)
    • 宇都宮氏綱―初期の鎌倉府を支えた「薩埵山体制」の柱石(石橋一展)
    • 小山義政―鎌倉府と対峙し続けた不屈の闘将(石橋一展)
    • 吉良貞義・満義・貞家―尊氏に蹶起を促した一門の長老(谷口雄太)
    • 小笠原貞宗・政長・長基―内乱に翻弄された信濃守護家(花岡康隆)
    • 桃井直常―一貫して忠誠を尽くした熱烈な直義党(亀田俊和
    • 土岐頼遠―猛将のたった一度の過ち(木下聡)
    • 土岐頼康―美濃・尾張・伊勢を押さえる東海の雄(木下聡)
  • 第二部 西国武将編
  • 今後の「列伝」への期待
続きを読む

4月30日付新治伊予守(稲葉一鉄)宛三好長逸書状の年次比定について

 『戦国遺文 三好氏編』一四〇〇号「三好長逸書状」の年次比定について、近年ちょっとした論の食い違いが見られたので少し考えてみる(というほどのものでもないが)。まずは問題となる文書を以下に引用し、私訳を示しておく。

  • 三好長逸書状(切紙) 保阪潤治氏所蔵文書

御状令拝見候、仍就斎蔵上洛御音信殊十文字鎌送賜候、毎度御懇志喜悦存候、別而秘蔵可申候、雖為遠路相当之儀承不可有疎意候、将又斎蔵具示給候、就其存分■■(大方)申入候、定而可有演説候、被得其意尾州江可然候様、御取成肝要候、尚期後音候、恐々謹言、
   四月晦日     長逸(花押)
   新治伊予守殿
        御返報


(私訳)お手紙を拝見しました。「斎蔵」(=斎藤内蔵助利三)が上洛し音信として十文字の鎌を贈っていただいた件、いつものことながら親しくさせていただいているお気持ちをとてもうれしく思います。贈っていただいた鎌は秘蔵として大事に扱わせていただきます。遠路はるばる贈っていただいたお気持ちはよくよくわかっており、粗略に思う気持ちなどこちらにはございません。また、「斎蔵」が詳しく示しなさったことですが、それについてこちらの考えを申しましたので、「斎蔵」の説明がありましょう。よくよくご理解になり「尾州」(=織田尾張守信長?)へ上手く取り成してくださることが大事です。後の手紙で詳しく述べることになるでしょう。恐々謹言。

 ちなみに宛所となっている「新治伊予守」が稲葉一鉄のこと。「新治伊予守」のどこが稲葉一鉄やねん!と思われそうだが、織田信長が侵略する前に美濃を支配していた後斎藤氏は永禄2年(1559)以来一色氏に名字を改めており、それだけに留まらず家臣団にも一色家臣名字を付与し、一色氏なりきり大作戦を敢行していた。新治も一色家臣に見える名字であり、稲葉一鉄は一色氏なりきりの一環として新治に名字を改めていたのである。

続きを読む

三好氏居所集成・三好実休編

 『織豊期主要人物居所集成』の三好氏版。Twitterで毎日連載していたが、一応記事として典拠付でまとめておく。

続きを読む

摂津峡公園に三好長慶像が現れた!

 三好長慶は近年その権力について再評価が進みそれが定着しつつある戦国武将である。特に長慶は阿波出身ながら五畿内を抑えたこともあって、一般的な戦国武将よりもゆかりの地が多い。すると当然のように三好長慶を地域振興と言うか、自治体行政の中で称揚していこうという動きも生まれる。その最たるものの1つとして長慶にまつわる「地元」に像を作ろうという動きがある。平成26年(2014)には堺の南宗寺に、平成29年(2017)には大東市の市役所前に長慶の銅像が造られた。私としてはこれらの動きを「へえー」と眺めていただけだったが、気付けば高槻市にも長慶の像が造られていた。そういえばそんな動きも聞いたような…だったが結構寝耳に水で驚いた。まあ大東市が造ったんだから高槻市も負けてられないよな。
 そういうわけで5月15日に見に行ってみたら(山水館さんのツイートによると設置は5月10日だったので)、布を被っていて正式公開されていなかった。

f:id:hitofutamushima:20210606131844j:plain

 正式公開は27日だったようで、6月5日頃からは各種メディアでも記事にもなり、またもやいつの間にか公開されているということになった。なかなか上手く情報収集できんな…。
 しかしそういうわけでやって見聞してきたという次第である。
f:id:hitofutamushima:20210609132857j:plain

 まずは全景。説明の看板とセットになっている。

f:id:hitofutamushima:20210609133658j:plain

続きを読む

『ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀』感想

 『ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ』は間違いなくウルトラマンという作品が展開していく一つのエポックメイキングになったと思います。YouTubeで無料配信の上、100万以上の再生回数を叩きだしており、「配信形式のウルトラマンシリーズ」が成り立つことを知らしめたと言えるでしょう。当初よりスタッフが「この形式で続けて行きたい」と言っていたこともあり、傍目には「成功」と見えることから、当然の如くファンの間でも次回作への期待は高く、私も色々妄想していた一人でもあります。そしてその時がやってくるのは意外と早く、また想像以上でした。時間が90分以上に拡大したこともそうですが、3部構成に近年は相対的に出番に乏しかったウルトラマンがピックアップされまさに「望むところ」でした。スタッフも『ニュージェネレーションヒーローズ』から続投で実力や特色は織り込み済み…あとはどう可能性を広げていくるのかが焦点でした。そうして誕生した『ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀』実際どうだったのか、存分に語っていきたいと思います。

※前作『ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ』の感想
monsterspace.hateblo.jp

続きを読む

【デジモンリアライズ】ラジエルモン雑論③~CGポリゴン編

 ラジエルモンのポリゴンを作ってくれてありがとう企画もいよいよ第3弾!にして最終回である。完結するのに1年以上かかったな…*1
 まずはこれまでの記事をおさらいがてら。
monsterspace.hateblo.jp
monsterspace.hateblo.jp

 ここまでは実装ストーリーについてあれこれ言っていたが、いよいよ真打。「で、実際このポリゴンってどうよ?」である。

*1:関係者に熱狂を伝えたいという主旨はもはや欠片もない

続きを読む

「ウルティメイトフォースゼロ~Side Story~」感想(2)

 TSUBURAYA GALAXY内連載小説「ウルティメイトフォースゼロ~Side Story~」の感想を(1)に続いて語ります(前回の内容と心構えについては以下リンクから)。

monsterspace.hateblo.jp

  • スペシャルステージ ウルトラマンゼロ10周年 ANNIVERSARY THE LIVE
  • 第4話 ジャンボット編「エスメラルダ王家の秘密」 vol.21掲載
  • 第5話 ジャンナイン編「電脳の夢」 vol.22掲載
  • 第6話 「時との邂逅」 vol.23掲載
  • まとめ

スペシャルステージ ウルトラマンゼロ10周年 ANNIVERSARY THE LIVE

m-78.jp

 ウルトラマンゼロ10周年ANNIVERSARY THE LIVE」にて行われたスペシャルステージ。「ウルティメイトフォースゼロ~Side Story~」の前日潭でもあるということで、ここでついでに感想を開陳します。
 全体的にまさにショー向きといった趣きで、内面描写に迫るというより、ワイワイやる感じです。イベントでの関智一氏曰く、彼らは「本物」*1、ゼロ、グレン、ミラーの声も本人なので、現地にいたら限りなく本物な波動が感じられたことだと思います。そのくせ結構勝手に動いてるところもあるので、上演が1回だけ、ライブ配信も全体を見通せるわけではないというのはやや殺生なところもあります。見られないところで絶対何かやってるよね奴ら…なポイントがありそうなんですよね。
 粗筋を一通り喋ると、グレンファイヤーが落ち込むゼロを元気づけようと、ウルティメイトフォースゼロの合体技を提案するもので、その中でバタバタやってる中、ビートスターの残党(!)が現れて戦いになり、何だかんだで合体技が完成する展開になります。最初にプロローグ的に『ゼロファイト』2部再現が展開されるんですが、ゼロダークネスがウルティメイトフォースゼロを全滅させるところからやるからえぐいですね(笑)。いや(笑)じゃないが。
 基本的には口数の多いグレンファイヤーが引っ張ってお話が展開します。やっぱ関智の声がつくとイキイキしだしますね、奴は。主役のはずのゼロより喋ってたんじゃないか?ミラーナイトやジャンボットもゼロ・グレンには劣りますが、自然に会話しており、キャラクターを上手く出していたと思います。これに対してジャンナインはほぼほぼ喋りませんでした。ライブラリ音声は使っているので、本物指向ということであまり喋られなかったのだと思われますが、わざわざジャンボットがナインの言葉を代弁したりもするのは違和感が大きく、何とか出来なかったかなあといったところです。ちなみにジャンボットもたぶん神谷浩史氏ではなく、ウルフェス等でジャンボットの声を演じている方の代役っぽい感じでしたが、神谷声と聞き紛うくらい声を再現できていたのは、うれしい驚きでした。
 完成した合体技は「ファイナルウルティメイトフォースゼロ」!ファイナルウルティメイトゼロをウルティメイトフォースゼロの5人で放つ技です(小説の第6話によると、クリスタルがそれぞれのパーソナルカラーに輝くのが見てくれの違いらしいですが、ショーではたぶんそこまで再現はされてなかった…と思います(記憶が曖昧))。個人的にはウルティメイトフォースゼロに合体技を作るとしても、こういう形は避けて欲しかったと思ってたんですよね。ファイナルウルティメイトゼロにはダイナやコスモスもエネルギーチャージに加わることで放つファイナルウルティメイトゼロ・トリニティというバージョンもあり、これがあることで差別化が可能になった側面があると思っていたので。ファイナルウルティメイトゼロはチャージに時間がかかるのが一応のデメリットなんですけど、非ウルトラマンのウルティメイトフォースの面々だからこそ能力を生かした時間稼ぎが出来る一方、ウルトラマンだとパワーソースが同じなのでエネルギーチャージに加わることでチャージ時間が短縮できる、みたいな…。5人で撃つ、だとトリニティの二番煎じ的になっちゃわないか、ファイナルウルティメイトゼロを5人で撃つ、は誰しも思いつくけど、合体技ならもうちょい一捻りできないか…。直接関係ないですけど、『ウルトラゼロファイト』前に『テレビマガジン』でウルティメイトフォースゼロとボガールが戦う雑誌内展開の中でミラーナイトが最後ボガールの爆発を鏡で防ぐというのがあり、いつかこれ映像でもやってほしいくらい、いいアイデアだったな…。
 閑話休題。そういうわけでファイナルウルティメイトゼロを5人で撃つのが合体技になるのでは的危惧があったんですが…だからこそイージスでゼロが他のメンバーを庇う→「「「「俺・私たちもゼロを支える!!!」」」」→「「「「「ファイナルウルティメイトフォースゼロ!!!!!」」」」」の流れは…痺れましたね。『ゼロファイト』2部ラストのゼロの力でウルティメイトフォースゼロが復活→ゼロは力尽きて倒れ掛かる→他の4人が総出で身体を支えるの延長ですし、『ウルトラマン列伝』最終回のグレンファイヤーの「わかってんだろゼロ、俺達皆お前を信じてるてことを!俺達もわかってんだ、お前も俺達を信じてるってな!」が台詞だけだったのをもっとダイレクトにやったという形ですよね(後者はちょっとその後の立ち直りがあっさりだったので、小説第1話も含めて今回がすごくいいフォローになってると思います)。ウルティメイトフォースゼロこそがゼロに寄り添い支えることが出来る、その結実に5人撃ちを持って来られたらもう何も言えないですな。よくぞやってくれた!
 文庫本では第0話「合体技を作ろう!」として収録(まんまなタイトルだ)。池田氏のプロット→実際のショー→池田氏のノベライズという経緯だそうで、ショーに醍醐味を文章でもきっちり抑えています。ジャンナインの台詞もジャンボットの台詞を置き換える形で自然なものになっており、真っ当な5人感を出すことに成功しています。ノベライズならではですね。

*1:要するに中の人が…ってことでしょうね

続きを読む