志末与志著『怪獣宇宙MONSTER SPACE』

怪獣monsterのコンテンツを中心に興味の赴くままに色々と綴っていくブログです。

(年未詳)3月2日牧郷宛池田教正・多羅尾綱知連署状の年次比定について―「御家門様」とは誰か

 日本史を素描していくための史料として基礎となるのは、やはり当事者がその時々に遺した文書や手紙、日記ということになる。こうした史料にはリアルタイムの認識が直に反映されていると見られるからである。ところが、こうした史料の「素性」というのはすぐにわかるものとは限らない。例えば、手紙にしたところが、月日が記されていても年次が記されていないことはままある。こうした場合、通常だと内容から年次を推定するしかないわけだが、これも解釈の問題になることがあり、研究者によって年次比定が定まらず、違った歴史が素描されることもある。近年では、使われた紙質や花押の推移から年次を特定しようという努力もあるようで、ある意味隔世の感もある。しかし、それでもナマの史料に触れられる人はそこまで多くないので、やはり古典的・伝統的な方法がまずは第一と言えよう。
 前置きがやや長くなったが、要するに「文書の年次比定には未だ客観的な方法がなく、比定次第で解釈も推移する」のである。そこで今回取り上げたいのが、「池田教正・多羅尾綱知連署状」(『戦国遺文 三好氏編』一六八五)である。以下に引用する。

f:id:hitofutamushima:20190923162507j:plain

(異筆)
「申下刻ニ請取申候、」

就普請之儀、
御家門様被 仰出子細候之条在之にて、一両人宛年寄并郡夫、明日自未明至八尾可越候、不可有油断候、謹言、
   三月二日        教正(花押)
               綱知(花押)
  牧郷
   惣中

 「で?」という感じだが、この文書もマイナーながら、数奇な運命(?)を辿っているのである。一体何が問題なのだろうか。
 本題に入る前に文書の概要を述べておく。「普請之儀」について、「御家門様」の命令によって、年寄や郡夫を八尾に寄越すように、牧郷に伝えたものである。「教正」は池田丹後守教正、「綱知」は多羅尾常陸介(左近大夫)綱知のことで、両名ともに三好義継の重臣であったが、天正元年(1573)に義継から離反し、以降は織田政権下の若江三人衆として河内国北部を統治した(三人衆のもう一人は野間康久)。
 説明を聞いても「で?」という感じが拭えないだろうが、この文書は何のための文書だったのだろうか。また、池田教正と多羅尾綱知が仰ぐ「御家門様」とはいったい誰なのか。それによって文書の意義も変わってくるはずである。

※ちなみに多羅尾綱知は細川氏綱重臣であったので、東寺百合文書にその時代の発給文書が大量に残存している。基本的に花押は同形なので見比べると面白い。

hyakugo.kyoto.jp

続きを読む

『ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ』感想

 『ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ』のBDが発売され、先日*1入手できたのでつらつら感想などを述べていきます。


 とその前にいつものことながら考えを整理していきます。迂遠ではありますが、前提がないと何が評価できるのか、できないのかという点が伝わりませんので…。
 まず、人数の問題があります。「ニュージェネレーションヒーローズ」なる言葉が映像作品に伴う形で公式に使われたのは、『劇場版ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします!』からであると記憶していますが、この時のメンバーはギンガ、ビクトリー、エックス、オーブの4人でした。しかして、その後もニュージェネレーションで括られるウルトラマンは増え続け、トライスクワッドまで含めると10人という大所帯になりました。まあ今回の『ウルトラギャラクシーファイト』で登場するのはルーブ兄弟までの7人ですが、かなり多いのには変わりありません。これに加えてメインではないですが、ゼロ、グリージョ、リブット、タロウの4人もいるわけでして…。『ウルトラゼロファイト』以来のファイトシリーズ(以下、ファイトシリーズは『ゼロファイト』以降を指します)では一度に動かせるウルトラ戦士はだいたい5人くらいに収まっていました。それらと比べてもやはり人数は多いですよね。1話3分の中で一人一人をどう捌いていくのか、それが出来るのか、単純に疑問なしではありませんでした。

*1:もう半月以上前だな…

続きを読む

【ポケモンGO】チコリータの高さと重さについての報告と分析【150匹編】

 もはや先月ですが、ポケモンGOチコリータ150匹捕まえました!捕まえてる人は4桁行ってるそうなので、そんなのに比べると全然大したことはないのですが、一応手元にデータがあるのは強み、ではないかなと思っています(基本的にリリースをしていません)。
 さて、以前50匹捕まえた時にはデータを用いてチコリータの生態について考察、もとい思いつきを加えました。要旨を箇条書きすると下のようになります。

  • ♂♀の比率は通説の7:1に近い
  • 高さの平均は0.86メートルであったので、通説の0.9メートルより小さめ
  • 重さの平均は6.13キログラムで、通説の6.4キログラムよりは軽め。重さに関しては振れ幅が大きい
  • ♂よりも♀の方が高さも重さも大きい傾向がある

monsterspace.hateblo.jp

 なお本記事で用いる通説とはチコリータの高さを0.9メートル、6.4キログラムとするウツギ説、証明されたわけではありませんが、一般に流布しているチコリータの♂♀比率は7:1であるという両説を指すものです。

 今回50が150になったことでさらにデータを精査できると考えられます。以下の表がそのデータです。捕獲地と年月日はまあ架空のデータではない証明みたいなもんですね。なお、性別の横に☆がある個体は光る個体であることを示しています。

(何で100体の時にやらなかったのかと言えば、前回のちょっと後にコミュニティ・デイでチコリータを大量に捕獲して100体へ到達してしまっており、時期が空いてなかったことでやる気がなくそのまま流れてしまったから)

続きを読む

【デジモンリアライズ】ラジエルモン雑論②~参戦編

 前回から4ヶ月も開いてしまった。ラジエルモンのポリゴンを作ってくれてありがとう!企画が元々なのだが、もう皆ラジエルモンがリアライズに新規参戦したことなどすっかり忘れてしまっていそうである。だったらとっとと思うこともあるが、他の記事との兼ね合いもあるし…。
 何が何やらと言う人のために前回の記事を貼っておこう。
monsterspace.hateblo.jp

 さて「参戦編」と銘打つからにはゲーム内性能の解説でもするのかと思いきや、正直そこまでリアライズをやり込んでいるわけでもなく、テキトーに好きなデジモンを育成して使う、くらいのプレイスタイルに落ち着いているので何がどうで使い勝手がいいのか等の話は出来ません。
 参考にうちのパートナーのラジエルモンを貼っておこう。
f:id:hitofutamushima:20200219165918p:plain
f:id:hitofutamushima:20200219165929p:plain
f:id:hitofutamushima:20200219165939p:plain

 必殺技「ノウレッジストリーム」*1は使用すると戦闘不能になっても一度復活でき、友情必殺技の使用でも同じ効果があるので、ろくに効率的なパーティーを組んでいない私にとっては激突戦の時間稼ぎによく使っている。パーティ内で必殺技を使用→戦闘不能からの復活→友情必殺技の使用→戦闘不能からの復活→必殺技ゲージが溜まりパーティ内で必殺技を使用…のようなことを繰り返していると、高レベルの激突戦でも時間を持たせられるのである(もちろん上手くいかない時もあるが)。
 ちなみにリアライズでの進化系譜の成長期は普通にプロットモンである。ラグエルモンと全く同じであるし何ら問題ないね!(何か忘れてるよなあ?)


※基本的にストーリーもとい台詞を文字で書き出し、最後にまとめて感想をつけるスタイルで行く。かったるいね。

*1:全然関係ないが、私が普段使いしているサイトが「ジャパンナレッジ」なのでKnowledgeを「ナレッジ」ではなく「ノウレッジ」と表記するのは地味に違和感が強い

続きを読む

山田康弘『足利義輝・義昭 天下諸侍、御主に候』(ミネルヴァ書房)の感想

足利義輝・義昭』に何を見出したいと思っていたのか

 いやあ出ましたね。山田康弘先生による足利義輝・義昭』もう発売から2ヶ月経っておいて「出ましたね」も何もないのですが、著者といい題材といいいつ読んでも「出たな!」という重みがある。

 何と言っても戦国期室町幕府研究における第一人者である山田康弘先生ですからね。それが足利義輝・義昭という足利将軍最末期の人物評伝を出すのですから、否が応にも渋いのが来るであろうと予想できます。そうであるならば、こちらとしてもそれなりの心構えは必要、と言ったところでしょう。

足利義稙-戦国に生きた不屈の大将軍- (中世武士選書33)

足利義稙-戦国に生きた不屈の大将軍- (中世武士選書33)

 山田康弘先生と言えば、『足利義稙-戦国に生きた不屈の大将軍- (中世武士選書33)』(戎光祥出版平成28年)が掛け値なしの名著でした。戦国初期の畿内周辺を義稙目線で描き切るという新鮮さもさることながら、疑問を立て回答を明示するスタイルを最初から最後まで続けるという筆致が、とてもストンと落ちる感覚で大変読みやすかった。この時代を熟知していることと時代に対する認識の深さがあってこその方法ですね。

ci.nii.ac.jp

 さらに「戦国期足利将軍存続の諸要因:「利益」・「力」・「価値」」(『日本史研究』672号、平成30年8月)も忘れることの出来ない論文です。タイトルだけ見ると「ふーん」ですけれども、内容的には天野忠幸先生による義輝幕府理解への反論です。天野忠幸先生と言うと、近年の三好氏研究をリードされている先生ですが、確かに三好長慶再評価の上で足利義輝への評価は辛いものがあります。ただし、天野先生も単に決めつけで義輝への評価が辛いわけではなく、基礎には史料があるわけです。これに対して山田先生は他の史料を持ち出したり、天野先生の史料からの論理構成に飛躍があることなどを指摘され、それを通じて室町幕府の存在意義を探ろうとする…のような内容になります。
 私個人としては、と言うのも烏滸がましいのですが…。研究者に議論が起きるのは歓迎すべきことです。固より畿内戦国史は研究者が多いわけではないので、どうしても分野毎の第一人者がリードする形になり、論説もその第一人者に引っ張られがちです。分野毎の交流もあるのかないのか、その分野で第一人者であっても、その他の分野の最新研究成果をスルーしてしまったり、逆にその第一人者の説をそのまま輸入してしまったりといった事例が見えます。全ての最新研究を見通すのは土台無理ではありますが、畿内研究者が多くない以上、分野を超えた衝突がないと中々本当のイノベーションにはならないと感じています。衝突があってこそ、全体像が定まり新しい「定説」としての位置が定まってくるのではないでしょうか(今のところ動きはないですが、天野先生が山田先生に再反論するのか、自説をしれっと修正するのかにも注目しています)。その上で三好長慶はやっぱり偉大だったとなれば言うことなしです。
 ただその一方で山田先生の反論も全部が全部得心できたかと言うと、反論に比重が起かれ現象の再説明には不十分であったという印象も受けます。まあ論文タイトルは「足利義輝幕府の実態」等ではないですからね。それでは実際の足利義輝(と義昭)はどうであったのか。今から思えば、上記論文はまさしく今回の著書の青写真であったわけですが、人物にフォーカスすることで何が描けるのか、大いに興味の持てる点でありました。

続きを読む

【麒麟がくる】美濃で狐の嫁入り説話は語られていたのか?

 先日、大河ドラマ麒麟がくる』を見ていたら気になるシーンがあった。そもそも、タイトルの「麒麟」とは、作中においては京の娘・が幼少時ある侍に助けられた折、戦乱の世が終わる時に現れる動物として教示したものである。この駒の恩人である侍については、現状素性が明らかにされておらず、誰か実在の人物をモデルにしているのか、あるいは他の登場人物の親族(例えば、光秀の亡き父とか)、まさかまさかとしてタイムスリップしてきた光秀本人というような珍説すらあるが、興味を掻き立てられる存在であることは間違いない。作中では4話現在天文16年(1547)なので、駒の年齢等を考えれば、駒が戦災に遭ったのは天文法華の乱によるものではないかとも思える。だとすれば、細川氏の内訌が一段落し、宗教勢力との和睦にこぎつけ、当該期の京都にもおり、希望を口に出来、しかも「麒麟」を他者に投影できるような人物と言えば、かなり限られる。駒の恩人木沢長政説が説得力を持つ由縁である。
 といきなり与太話から始まってしまったが、問題はそこではない。3話において、光秀(と師である東庵)に連れだって美濃の明智を訪れた駒は光秀の母と帰蝶の会話から、恩人の手掛かりの一端を掴むことになる。光秀の母がした昔話を駒も恩人から聞かせてもらったというのだ。ところで、その昔話とは簡単に言うと狐の嫁入りの話で、「旅人が妻を得る→子供も設けるが家の犬が妻に吠え掛かる→妻は狐の正体を明かしもう家にはいられないと去ってしまう→男は歌を詠む」という筋を持つ。ドラマでは美濃国に古くから伝わる話としており、これで駒の恩人は美濃出身という可能性がグッと高まるわけだ。
 ところで、この話には典拠がある。日本国現報善悪霊異記という長ったらしいタイトルで通常日本霊異記と略される説話集に同じ筋を共有する説話がある(ドラマでは歌が微妙に違った)。以下に書き下し文として引用してみよう(一応言っておくが、原文は漢文である。難読漢字には()内にひらがなを振ってある)。

  • 上巻第二縁「狐を妻として子を生ましめし縁」

 昔、欽明天皇(是は磯城嶋の金刺の宮に国食しし天国押開広庭命ぞ)の御世、三乃国大乃郡の人、妻とすべき好き嬢を覓(もと)めて路を乗りて行きき。時に曠野(ひろの)の中にして殊(うるわ)しき女遇へり。其の女、壮(おとこ)に媚び馴(なつ)き、壮睇(めかりう)つ(※要するに一目惚れしたということ)。言はく、「何に行く稚嬢ぞ」といふ。嬢答へらく、「能き縁を覓めむとして行く女なり」といふ。壮も亦語りていはく、「我が妻と成らむや」といふ。女、「聴かむ」と答へ言ひて、即ち家に将(ゐ)て交通(とつ)ぎて相住みき。
 比頃(このころ)、懐任(はらみ)て一の男子を生みき。時に其の家の犬、十二月の十五日に子を生みき。彼の犬の子、家室に向ふ毎に、期剋(いのご)ひ睚(にら)み眥(はにか)み吠ゆ。家室脅え惶(おそ)りて、家長に「此の犬を打ち殺せ」と告ぐ。然れども、患(うれ)へ告げて猶殺さず。
 二月、三月の頃に、設けし年米を舂(つ)きし時に、其の家室、稲舂女(いなつきめ)等に間食を充てむとして碓屋に入りき。即ち彼の犬、家室を咋(く)はむとして追ひて吠ゆ。即ち驚き澡(お)ぢ恐り、野干(きつね)と成りて籠の上に登りて居り。家長見て言はく、「汝と我との中に子を相生めるが故に、吾は忘れじ。毎に来りて相寝よ」といふ。故、夫の語を誦(おぼ)えて来り寝き。故、名は支都禰(きつね)と為す。
 時に、彼の妻、紅の襽染(すそぞめ)の裳(今の桃花の裳を云ふ)を著て窃窕(さ)びて裳襽を引きつつ逝く。夫、去にし容(かほ)を視て、恋ひて歌ひて曰はく、
   恋は皆 我が上に落ちぬ たまかぎる はろかに見えて 去にし子ゆゑに(この世の恋の全てが私の上にのしかかってしまったようだ。ほんの少しだけ現れて去ってしまったあの娘のせいで)
といふ。故、其の相生ましめし子の名を岐都禰(きつね)と号く。亦、其の子の姓を狐の直と負す。是の人強くして力多有りき。走ることの疾きこと鳥の飛ぶが如し。三乃国の狐の直等が根本是れなり。

続きを読む

ウルトラヒーローズEXPO ニュージェネレーションワールド in OSAKAの感想

 新年あけましておめでとうございます。今年も種々怪獣の話や歴史考察をしていきますので、どうぞよろしくお願いします。令和元年は「令和!新時代到来!」な雰囲気が強かったですが、2年となりましたので、お祭りムードだけでなく、新しい時代を積み上げて行く中身が問われていくことになりそうです。その傍ら、無駄にプレッシャーを感じていきなり精神的に参りそうです。焦りと癒しと達成感のバランスが今年の課題です。
 さてさて、端から後ろ向きな話は良くないので本題のヒーロー入ります。令和元年(2019)12月30日にウルトラヒーローズEXPO ニュージェネレーションワールド in OSAKAに行ってまいりました。会場はひらかたパーク。今回は前回まで2年続けたウルフェスではありません。会期も年末年始の一時期を除けば土日限定という扱い。むむむ、ちょいと前回までからグレードダウンしとる…といった感じが強い。とは言え、ひらパーは行きやすいし、行かないという選択肢はないです。今回はひらパーの入場券ともセット買いなので、遊園地でも楽しんでくれってことでしょうかね。

  • 展示

 会場入りするといきなりニュージェネレーションヒーローズの展示が出迎えてくれます。f:id:hitofutamushima:20200105142226j:plain

 オーブがスペシウムゼペリオンなのが珍しいですね。ゼロビヨンドは素材にニュージェネを使ってる繋がりか?

続きを読む