志末与志著『怪獣宇宙MONSTER SPACE』

怪獣monsterのコンテンツを中心に興味の赴くままに色々と綴っていくブログです。

『多聞院日記』天正10年6月3日条の「細川殿」とは誰か

 『多聞院日記』は興福寺塔頭多聞院の僧侶が3代、文明10年(1478)から元和4年(1618)まで書き継いだ日記である。140年分全てが現存しているわけではないが、戦国時代から江戸時代初期にかかる「一次史料」として日本史研究では重視されている文献である。しかし、「一次史料」であることが、即情報の正確さを意味するわけではない。『多聞院日記』は同時代史料であるゆえに、その時その時巷間に出回ったデマを掴まされている。著者もこの点は自覚的であったようで、デマを判明した情報については、傍書として「ウソ」と書いていたりする。
 さて、天正10年(1582)6月2日に惟任光秀が織田信長・信忠父子を襲撃し、両者を自害に追い込んだ事件―本能寺の変は日本史上でよく知られている。当然ながら、奈良にもすぐ変の情報が届くことになるが、情報は錯綜していた。無数の噂が飛び交う中、多聞院英俊がしかるべき筋から情報を入手したのは6月3日であった。

京ヨリ注進之面、信長ハ本能寺ニテ、城介ハ二条殿ニテ生害、菅屋九衛門・村井三人・福富平衛門、此外小性衆五六百生害了、日向守ハ先ツ坂本へ入、大津・松本・セタニ陣取云々、細川殿モ生害云々

 織田信長は本能寺で、信忠は二条御殿で自害に追い込まれ、菅屋長頼村井貞勝福富秀勝ら、彼ら以外にも小姓が500~600人戦死したという。そして光秀は坂本城に入り、近江方面への出陣計画が記されている。流石、「注進」と言うだけあって、正確な情報がもたらされている。
 …。
 「細川殿モ生害」って何だ?
 本能寺の変に絡んで死亡した人間に細川名字の人間はいない。よって、現代の目から見るとこれは虚報である。それはそれとして、この人物は一体誰を指しているのか。
 明智光秀に細川と言うと、真っ先に連想されるのは細川藤孝・忠興父子だろう。しかし、「細川藤孝」と言うとわかりにくいが、この頃の藤孝の名字は長岡(永岡とも書かれた)である。ややこしいが、細川藤孝は当時「長岡殿」なのである(よって本記事でも天正以降の細川藤孝はきちんと長岡藤孝と表記する)。
 ただ、そうは言っても多聞院英俊あるいは英俊に変の情報を知らせた相手が適当に藤孝の前の名字である「細川」で藤孝を呼んでしまっている可能性はないとは言えない。この可能性を否定するためにも、また色々調べないといけなくて自分の性分を呪うことになった。もう12月なんだぞ!こんなことをやっている場合では…。そもそもこれデマなんだから、「細川殿」が誰かとかどうでも良くない?

  • 1 「細川殿」が示すもの
  • 2 『多聞院日記』における細川藤孝
  • まとめ
  • 補論 細川藤孝・忠興父子は「管領」になれるのか
続きを読む

平成31年・令和元年度(2019)日本プロ野球総括記事

 スポーツ観戦というのは娯楽である。娯楽のはずなのだが、その実結構イライラすることも多いし、それでなくても感情は振り回されがちである。もっともそれこそがまた醍醐味という意見もあるだろうし、否定するつもりはない。ただ、私は精神的に強いタイプではないし、感情に流されるのもどうかなという冷ややかな野球ファンなので自我は保ちたいつもりでいる。
 そこでスポーツごとについては個人的に2つのルールを課すことにした。一つは「強い者が勝つのではない。勝った者が強いのだ」の精神である。どこかで聞いた言葉だが、意味としてはそのまんま。「うちは強いはずなのになぜ負けるんだ!」や「向こうは弱いのになぜ負けてしまったんだ」と考えるのはやめようということである。勝負は時の運という言葉もあるように、勝負事に絶対はないのが鉄則だ。必ず勝つということはない。それを謙虚に認めて楽しもうというものである。
 もう一つは「ルールの範囲内で行われたことは認めなくてはならない」である。スポーツの歴史はルールへの挑戦である。盗塁とかバントとか最初にやった人物は「はあ?」と思われたことは間違いない。が、それらは「そんなのアリか?」と思われつつ、「ルール上アリ」に落ち着いたからこそ定着したのである。まあ確かに「空白の一日」なんて褒められないものもあるが…。ここで言うルールは単なる規則ではなく、野球で言う審判のストライク・ボール判断にも適用される。卑近にすれば「今の誤審じゃないか?」という感情を引っ張るのはやめようということだ。
 ただし、ルールを甘んじて受け入れるべきと言っているわけではない。ルールは絶対ではないのであって、より良い形に変えて行かなくてはならない。審判も同様だ。誤審は許されるべきではない過ちであり、糺す手段があるのならそれが拡充されるに越したことはない。ルールは不断に改良されるべきなのである。こうした姿勢とルールの範囲内でゲームが行われているのを容認する姿勢は両立すると考えている。
 ということを前提に置いて、今年のプロ野球について総括してみたい。厳密に言うとFA戦線など今年の野球動向が全て終わったわけではないが、まあレギュラーシーズンは終わったので。

続きを読む

ウルトラ怪獣バトルブリーダーズに参戦して欲しい怪獣について

 やあ!昔は良い子だった皆!ウルトラ怪獣バトルブリーダーズやってるかな?歴代のウルトラ怪獣を育成、戦わせるゲームなんだ!やってない皆は気になったら今すぐダウンロードしてくれよな!
f:id:hitofutamushima:20191126212520p:plain

 いきなり何だ?ってまあ最初は宣伝しておくべきかなあと。最近はジオラマも作れるのでそれ目当てにやっても面白いですよ。ウルトラ怪獣バトルブリーダーズ、略してウルバトは怪獣が肝なゲームです。こうした3DCGポリゴンを用いた怪獣中心のゲームは10年ほど前の大怪獣バトルULTRA MONSTERSがヒットして以来断続的に存在はするわけですが、ウルバトはそれがいよいよソシャゲに進出してきたという点で画期になるものでもあります。末永く続いて行ってほしいですね。
 さて、こうしたゲームに登場する3DCGポリゴンはウルトラマンFightingEvolutionシリーズ以来流用されてきたものになります。ウルバトもこの資産を有効活用する一方、既存のポリゴンであってもブラッシュアップを図ったりしていてようやく新時代の目に耐えるポリゴンとして充足しつつあります。
 そんな中、ウルバト運営はツイッターなどで新しい怪獣のポリゴンをチラ見せしてくることもあります。ポリゴンが作られるということはその怪獣にとっては、流用によって後にゲームに参戦できるハードルが下がるということもあり、今後の露出にだいぶ響きます。実際ウルトラシリーズアーケードゲームは大怪獣ラッシュとフュージョンファイトの間に1年差あることにより、この間の『ウルトラマンX』は怪獣ポリゴンがあまり作られておらず、ウルバトでも参戦怪獣がいないという現状があります(令和元年11月現在)。
 前置きが長いのでそろそろ本題に入りますね。

 契機となったのはこのツイートです。ウルバト公式は定期的にアンケートなどを行っており、これもその一環であります。こうしたアンケート結果は恐らく開発に反映されるものだと考えています。そこで思ったのはそういえば参戦してほしい怪獣って具体的に意識化したことがあまりなかったなあということです。
 というわけで参戦してほしいウルトラ怪獣を考えてみたのがこの記事ということになります。怪獣名の下に色々書いてますが、全て個人の感想です。あしからず。
 ただ単に羅列しても何が何だかなので、以下に基準を設けます。
★ ゲーム中にいてほしい、いるべきだろうと思う怪獣
★★ 好きで一押しの怪獣!
★★★ 参戦するなら何としてでも手に入れたい怪獣

 ちなみにすでに参戦が明らかな怪獣、以前の投票企画でトップ10入りした怪獣、魔王獣や融合獣など出たからには揃えるだろうと思える怪獣、ゲーム内での扱いがどうなるのかわからない超巨大怪獣、大怪獣ラッシュに登場した星人ハンターなどは除いています。星人ハンターも拾ってほしいという思いはありますが、どうかな…。付言しておくと私はハンターはグランザー、プラズマ怪獣だとアースゴモラが好きなのでご参考までに。
 また、すでに過去のゲームでポリゴンが存在するものは(※)を付けています。

  • 小結
続きを読む

松浦光が死んだのはいつか

 以前の記事(松浦光(孫八郎)―和泉国の戦国大名 - 志末与志著『怪獣宇宙MONSTER SPACE』)では松浦光が亡くなったのを、織田信長が光に進物の返書を宛てた天正3年(1575)12月から、『兼見卿記』に「泉州松浦後室」が出現する天正4年(1576)8月までの間とした。松浦光は天正初年当時和泉国最大の武家権力であったのだが、その死は同時代史料にも記されることはなかったため、このように漠然とした年次になってしまう。その後、いつだったのかという反応もあり、個人的にももうちょっと突き詰められないものか…と思ったので、考察を加えたのがこの記事である。

天正3年3月~4月 岸和田池が造立される
  • 松浦光条書

       岸和田池建立事
一、有子細彼所之儀、乞請名岸之池令造立事、
一、彼池江之指分八方池也、従水際二町之間八方何時も土を取可普請事、
一、樋之下ヨリ岸和田井口迄河筋不可有別儀事、
一、樋之指抜之事、岸和田池番頭可進退事、
一、河原田水之事、岸和田之田地同前以計木彼田養程可入置、其外少も不可漏事、
右条々定所如件、
天正三年乙亥二月九日   肥前守光(花押)

  • 寺田生家奉書

コセノ上
 壱段          新屋
辻堂ノ前南方ノ田
 三百卅歩并卅歩     左近衛門
牛ノ田南方
 壱段六十歩       大屋
ハセテ         スミ
 壱段          助太郎
ハラ          米屋
 壱段          次郎衛門
津田ノ上
 壱段          畠中
城ノ前
 壱段          彦九郎
マワリタヲ
 壱段          奥助
カモタノ内
 壱段          又五郎
ハントカヘ
 壱段          窪
ハラ
 壱段          素麺屋
エチコノウラ
 壱段大内壱段      助左衛門
右此池之番頭之事、此者共ニ被仰付候、則為給田壱段宛被遣候上者、随分見舞不可有油断候、若於無沙汰者、可為曲事由候也、仍如件、
天正三年乙亥三月廿四日  寺田又右衛門尉
                  生家(花押)

・松浦光掟書

      掟        岸和田庄
一、用水之分者水入次第、其外為作人不可水入事、
付、水入拾人之儀、諸役等可為免許事、
一、惣田地如何様共水を越入可申事、
一、毎年惣普請入目田作次第、段別ニ可出事、
 付、公私共ニ可出置事、
一、小池共も河水も、岸之池水可為同前事、
一、水入給之事者、段別ニ作人可出事、
右条々相定所、自然於違犯之輩者為過怠、一段付而参拾疋可出、万一於難渋之族者、速可加成敗者也、仍如件、
天正三年卯月吉日
       肥前守(花押)

 岸和田に池を造立することになり、その造立認可や使用時のルール、権利の分配を松浦光が定め、寺田生家が奉書を出している。掟書を発給したのは光本人で花押もあるため、この頃に光が健在であったのは確実である。また、この件に関して光は自身を最高権力者として臨んでおり、少なくとも岸和田周辺の地域権力であったと評価できるだろう。一連の行政処理に「四人之者」からの系譜を継ぐ寺田生家も関与しているため、光と松浦氏の家中が一体であることも確認できる。

続きを読む

【デジモンリアライズ】ラジエルモン雑論①~登場編

 デジモンリアライズは平成30年(2018)6月25日から配信が始まったソーシャルゲームである。サイスル(デジモンストーリー サイバースルゥース)発のポリゴンを流用したソシャゲとしてはすでにデジモンリンクスがあったが、リンクスはストーリー要素が非常に薄く、打って変わってリアライズはアニメのデジモンシリーズでキャラクターデザインを務めた中鶴勝祥による人間キャラや新デジモンであるエリスモンを中心にしたストーリーを売りとするゲームとして登場した。しかし、予想に反してと言うか予想通りと言うか、ストーリーはかなり幼稚な書きぶりで、しかもイベント戦である激突戦の位置があやふやであったり、正直言って満足できるようなゲームではない*1。一方で、デジモンリンクスが令和元年(2019)7月30日にサービス終了してしまったこともあり、デジモンのソシャゲとしてはリアライズ唯一の生命線ということになった。
 デジモンリンクスも決していいゲームではなかったが、途中からはコンスタントに新規ポリゴンが追加され、少なくともデジモンというコンテンツの今後に資するものがあったのは認められるべきだろう*2…ということを以前に書いた(デジモンリンクスの遺産―新規CGポリゴンたち - 志末与志著『怪獣宇宙MONSTER SPACE』を読んでね)。翻ってデジモンリアライズはどうかと言うと、リンクスほど定期的に新規ポリゴンが参戦しているわけではない。当初より四聖獣の影が見えており、イベントで登場することもあるが未実装である。また、エリスモン系譜も確かに新規ではあるが、そりゃ新デジモンに新規があるのは当たり前すぎるし…。リアライズがまだ配信開始して1年ちょっとであり*3、サイスル・ハカメモの基本メンツすら揃えているわけではないことを思えば、もう少し長い目で見なければならないのかもしれない。とは言え、正直新規デジモン、特にこれまでにサイスルレベルのポリゴンが作られていないデジモンの追加への期待度は低く思わざるを得なかった。
 ところが、7月下旬に新展開予告として以下のPVが公開された。
www.youtube.com

 このPVはネット公開よりも前にイベントで公開されており、その時点で内容を匂わせていた人もいたのだが…。あんまりネタバレは好きではないし、期待もしてなかったので聞き流していたのだった。
 いやいやいや、ラジエルモンが映ってるじゃん!

 これはうれしい誤算だった。何で私がラジエルモンに入れ込んでいるのかは今回は省略するが、ラジエルモンはメイクーモン系譜の究極体として設定されながら、アニメにも登場することはなかった。アニメに登場したのはメイクーモンが暴走した究極体ラグエルモンであり、デジモンリンクスでもメイクーモンが追加された時に究極体として実装されたのはラグエルモンだけで、ラジエルモンは参戦せず当然ポリゴンはなかったのである。私としてはリアライズにフォローを期待するところもあったが、今年3月のメイクーモンのリアライズ参戦でもメイクーモンの究極体はラグエルモン一択だった。
 ぶっちゃけて言うとこの流れはかなり不快だったが、リンクスへのラグエルモン実装はアニメ連動という側面があり、アニメにはラグエルモンしか出ていないのだから仕方ない。リアライズにしてもすでにあるポリゴンを流用する方が安上がりには違いない。そういうわけでメイクーモンが今後ゲーム等に出番があるにせよ、進化系譜はメイクラックモンVMラグエルモンと続くあまり縁起の良くないもので、ラジエルモン(とメイクラックモン)は今後もスルーされ続けるのだと覚悟した。何せわざわざラジエルモンのポリゴンを新規で作る意義がないだろう。
 そういうことがあったので、デジモンリアライズに」「ラジエルモンが実装される」ことに大きな驚きが伴ったことを理解されよう。贔屓のデジモンが新規参戦してくれたからには、デジモンリアライズにも存在価値を積極的に認めなければならないだろう。しかし、これを単発で終わらせてしまっていいものではあるまい。ラジエルモンのポリゴンが作られたことは大きな一歩であるが、ファンがアピールしていかないと今後も究極体として使いまわされていくのはラグエルモンになるかもしれないし…*4。新規ポリゴンの追加が反響になると思ってもらえれば、他のデジモンも流れに続けるかもしれない*5
 というわけでラジエルモンのリアライズ参戦記念、ポリゴン作成記念に記事を書いてみることにした。一応予定としては、全3回、①②がストーリーで③はポリゴン解説というものを考えている(この記事だけでもポリゴンに突っ込みたいところはあると思われるだろうが、その話は後でね)。この記事が10月になって上がっていることからわかるように、私は生来の筆不精なのでいつ完結するのか保証はしかねるのだが…(こんなので反響アピールになるのか?

  • 1 インペリアルドラモンパラディンモード激突戦
    • スクショ編
  • 2 ディアボロモン激突戦
    • スクショ編
  • 3 アーマゲモン激突戦
    • スクショ編
  • 4 結末
    • スクショ編
  • 5 感想

※基本的にストーリーもとい台詞を文字で書き出し、最後にまとめて感想をつけるスタイルで行く。かったるいね。

*1:一応フォローしておくが、ストーリーに関してはマイナスからゼロくらいへは改善はしたと思っている

*2:変異種など今後の流用が難しそうなものも多いが

*3:言うてももう1年半経ちかけてるけどなあ

*4:理想論としては両者が共存することが望ましいけどね

*5:もちろん反映には時間がかかるだろうが

続きを読む

ウルトラマンフェスティバル2019の感想

 令和元年(2019)8月21日に池袋サンシャインシティで開催されたウルトラマンフェスティバル2019に行って来たので、いつもの感想記事です。

  • 展示

 ウルフェスと言えば精緻なジオラマウルトラマンと怪獣の展示!といったのがもはや定着していますね。今回は参加者を一緒に撮るようなスポットもあり、観客参加型の趣きを取り入れようかという試みなんでしょうか。
f:id:hitofutamushima:20190922183507j:plain

 怪獣で目を引いたのはやはりこの邪神ガタノゾーア!対比上全身が製作されているわけではありませんが、それでもクオリティは逸品でしょう。今後も展示で使われるのかな?これだけのものがあるなら一瞬レベルでもいいから映像作品でも…と欲をかいてしまいます。
f:id:hitofutamushima:20190922184017j:plain


 グランドームやフェニックスネストが置いてあったのも平成ウルトラで生きてきた者にとってはうれしかったです。こういうのはちゃんと保管されている平成ウルトラがお得な部分ですね。

続きを読む

デジタルモンスターXの感想と今後の展望について

 以前、と言うかもう1年近く前にデジタルモンスターXの参戦デジモン考 - 志末与志著『怪獣宇宙MONSTER SPACE』という記事を上げ、デジタルモンスターXについての不満・不安を吐露したことがあった。この記事について述べたことが間違いだったとは全く思っていないが、それはそれとして実際はどうなのかをちゃんと語らないとフェアではないと言うか、思いが完結しないという感情もあった。そういうわけで、デジモンXを実際にプレイした感想はちゃんとまとめるつもりだったのだが…何やかんやで不精をして遅きに遅くなってしまった。
p-bandai.jp

 もうとっくに第2弾の受注受付も終わってるし!

 本題に入る前に前提としてデジモンXのプレイ歴をざっと見てほしい(プットモンとトコモンXは共通幼年期なので省略)。

  • ガブモンXトブキャットモン→ヤタガラモン→ベリアルヴァンデモン

 最初なので自由にやってみた。ガブモンXトブキャットモンは「おお!X抗体を育成してるんだ!」と仄かな感動があったぶん、逆にヤタガラモンでテンションは落ちてしまった。そのせいか、ベリアルヴァンデモンも「何で…?」感は払拭できなかった。

  • シスタモンブラン→シスタモンシエル→リリモンX→ヴァロドゥルモン

 これも自由にやってみた。女性型進化を密かに志したが、結果ヴァロドゥルモン。

 そろそろメタルガルルモンX行きたいなあと思いつつ、2度目のベリアルヴァンデモンにゲンナリ。めげずにディアボロモンXを目指した。

  • ドラコモンX→ダメモン→リリモンX→ラフレシモン

 ここらへんから攻略情報を見るようになる。それに従ってドラコモンXに進化させたまでは良かったは、そこで世話をサボりダメモンになった。ラフレシモンもある日お世話をサボって死なせており、関心が低くなってきたことが窺える。

  • ドラコモンXグラウモンX

 次こそメタルガルルモンXだ!と意気込みながら育成開始するも、本当に電池が切れてしまい、それ以来放置して今に至る。X2が届いたら再開する(予定)

 全然育ててないな!と愕然としてしまうが、後述するようにデジモンXは電池切れ表示が起こりやすく、そのたびに電池を入れ直したりするのに数時間~数日の時差があるため、実際には2ヶ月遊んでいても、こんなもんなのである。

続きを読む