志末与志著『怪獣宇宙MONSTER SPACE』

怪獣monsterのコンテンツを中心に興味の赴くままに色々と綴っていくブログです。

NEW GENERATION THE LIVE スターズ編~奴らがウルティメイトフォースゼロ~ in 博品館劇場 感想

 今年はウルトラマンゼロ15周年!ちょっと前にゼロ10周年だったような気がすることを思うと、時が経つのが早くなってますね…。それはともかく、円谷プロもゼロ15周年を推していく気はあるようで、今年もすでにイベント開催が決まっている。とは言え今年のものはニュージェネレーションヒーローズのルーツとしてのゼロをフィーチャーする趣が感じられる。…実のところ、我が愛するウルティメイトフォースゼロは小説「ウルティメイトフォースゼロ~Side Story~」以来、大した出番がなく(ギャラファイやボイスドラマにチラッと出たり程度)、ゼロ15周年でまた新しい出番が欲しいなと思いつつ、今回はお呼びではなさそうな…と内心あきらめかけていたら…。
monsterspace.hateblo.jp
↑この記事ももう3年前という事実…

 4月5日~7日上演の「NEW GENERATION THE LIVE スターズ編 in 博品館劇場」は副題が「奴らがウルティメイトフォースゼロ」!ここで来ましたか…。幸いにも千秋楽公演がU-NEXTで期間限定配信されるというので、内容を観ることができた。
 まずは外面から触れますが…すごく、すごいです!ゼロの声が宮野真守、グレンの声が関智一なのはもはや当然といった感がありますが、ミラーナイトの声も緑川光!ジャンボットは神谷浩史!ジャンナインは入野自由!出し惜しみなしの本物攻勢です。今回はベリアルやトライスクワッドの出番もありますが、彼らももちろんオリジナルボイス*1。いやあ一時期の『新ウルトラマン列伝』や大怪獣ラッシュでミラーナイト・ジャン兄弟が不自然に喋らなかったり、代役だったりしたことを思うと、ライブ公演で全員本物なのはそれだけで夢みたいだ…。今後ともこれがデフォルトなんですよね?ね!?

*1:まあベリアルのオリジナルは宮迫氏なのでそこはちょっと違うけど…

続きを読む

大阪杯を見に行ってきた!

 前年の菊花賞京都競馬場に観に行って競馬場デビューを果たして以来、京都競馬場にも何回か通い、次の目標は新たなエリア開拓となった。それには近場の阪神競馬場こそがふさわしい。折しもタスティエーラ、ソールオリエンスなど、4歳有力馬が参戦するGⅠ・大阪杯が31日に行われる…。大阪杯はGⅠであるものの、近年は賞金と世界クラスの名誉を求めてサウジ・ドバイのレースに出走する有力馬も多く、言わば穴場とでも言うべきレースだ。今年の4歳馬、つまり2023クラシック世代は実の所、あまり評判が良くない。他の世代と比べて競い合うレベルが低く、古馬以降、他の有力世代と競い合っても勝負にならないのではないか…そんな声が陰に陽に聞こえるようになった。ぶっちゃけて言うと世代レベルの高低なんてどうでもいいと思っているのだが、それはそれとしてそんな声を聴くのはあまり気持ちのいいものではないのも確かだ。世界に伍せる有力馬が不在だろうが何だろうが、ここらでGⅠをもう一度勝って「雑音」を一掃してもらいたい…そんな欲目もあった。それで勝つのが個人的に追いかけているタスティエーラなら最高だし、生で観られる機会があるなら逃す手はない。
 距離的に近くとも行くまでが手間だった京都競馬場に比べると、阪神競馬場へは乗り換えこそあるものの、阪急電車一本で行ける上、駅からは競馬場へ直通する通路が通っているので驚くほど楽だった。着いたのは8時半過ぎくらいだがすでに開門しており行列などはない。

 しかし…昨年の菊花賞と異なり、朝からすでに競馬場内には人が多かった。しかも家族連れや女性陣といった方々も結構見かける。世間は春休みでお花見シーズンという行楽日和、アクセスも良いうえ入場料は数百円、場内にはグルメもある。競馬場に一般層に近い人間が集まるのは当たり前と言えば当たり前だった。そしてこれは後に自分も体感したが、シニアより上のGⅠは有力馬がごろごろ出てくる。最近パッとしないとはいえ、スタニングローズもジオグリフもGⅠ馬だし、他の馬もGⅡ・GⅢくらいは勝って参戦している馬たちだ。競馬場に出てくると嫌が応にもスター揃いであることを痛感させられる。これはクラシック戦線だった菊花賞との大きな違いだ。馬それぞれにファンがおり、ここへ来るまでに背負っているドラマも段違いなわけでそりゃ皆やって来て当然だ。考えてみれば当たり前なのだが、今回で初めて本当のGⅠというものを体験した気がする。

続きを読む

ウマ娘 プリティーダービー 5th EVENT ARENA TOUR GO BEYOND - NEW GATE -に行ってきた!

 待望のウマ娘ライブ参戦!果たしてチケットは取れるのか?DAY1は一発で、DAY2は2度目で取れました。やったぜ!
 現地ライブはもちろん生のライブを十二分に楽しめることもあるが、どういう人間が「同志」なのかを実見できるのも貴重な機会だ。実際、ザ・オタクのようなおっさん男性もいたが、3割くらいは女性*1で、若者やカップルもいて、老若男女に大きな広がりを持っているコンテンツだと実感できた。特に女性陣は推しウマ娘の勝負服や私服をイメージしたコーデや髪型再現をしても浮かないので羨ましいね。実際に見てみて新鮮だったのはタオルの使い方。ウマ娘のファングッズにはキャラクターが印刷されたタオルがあるのだが、てっきりスポーツ中継でやっているみたいにタオルを掲げたりして使うのかと思っていたら、皆さん肩にかけていた。そのおかげで後ろから見るとその人の推しが如実にわかる。そういう仕組みかあー。ちなみにタオル3つ繋げてマントみたいにしている方もいました。
 タオルもだが全身で推しウマ娘を表現している方が…多い!バッグに缶バッジやアクリルを数十個入れてるのは当たり前、自作のうちわや法被なども見かけた。私はそこまでやる勇気はなかったので皆さん若いなあ(じじくさい発言)。そうすると、ウマ娘でも誰が人気なのかは傍目から見るだけでもわかりやすい。アニメでのチームスピカやカノープスに今回のライブでは出番がないのにブルボン・ライスのタオルも見かけた。アニメ3期の感想では色々と物言いを付けた部分もあったが、こんだけ満遍なく人気があればそりゃキタサンはスピカ所属になるし、カノープスも賑やかしで出てくるし、特訓の師匠はブルボンとライスになるんだなあ。加えて言うと、ドゥラメンテもタオルやグッズを固めたドゥラメンテ女子とでも言うべき方を何人も見かけた。3期のドゥラメンテはあまり内面に踏み込んでいなかったので人気的にどうなのかと思う部分もあったのだが、無茶苦茶人気あるじゃん!(育成キャラとしての実装直後というのもあるだろうが)どういう人がコンテンツを支えているのかが如実にわかって、コンテンツの解像度が上がったと言える。

*1:ぱかスペースによると、男女比は6対4だったらしい。体感よりも女性率高かった!

続きを読む

切通理作『ウルトラマン ニュージェネの証~『ギンガ』『ギンガS』『X』『オーブ』『ジード』&ゼロ』(株式会社ホビージャパン)感想

 気付けば「ニュージェネレーションヒーローズ」と呼ばれる『ウルトラマンギンガ』以来のウルトラマンシリーズの歴史も10年を超えた。総集編番組を挟みながらという留保付きながら、これほど長くTVシリーズウルトラマンが製作され続けたのは空前だ。そしてこの度、『ギンガ』~『ジード』までにゼロも加えたスタッフ・キャストへのインタビュームックが登場することになった。

 インタビューされたスタッフ&キャストは以下の通り(下線は過去のインタビューの再編集)。

●On-site staff ——現場スタッフ
アベユーイチ/原口智生/石井良和/坂本浩一/田口清隆/小中和哉/髙橋創/新井毅&武山弘道&根岸泉

●Story ——脚本家
長谷川圭一/小林弘利/黒沢久子/乙一&三浦有為子

●Actor ——出演者
根岸拓哉&宇治清高&坂本浩一/最上もが/高橋健介&田口清隆/坂ノ上茜/石黒英雄/濱田龍臣坂本浩一/島田和正 ※キャスティング

●Production ——制作
渋谷浩康/岡崎聖/鶴田幸伸/大岡新一

●Technical ——技術
後藤正行/橋爪謙始&酒井豊&相馬宏充&市川智茂/西川伸司/なかの★陽/品田冬樹&澗淵隆文/木場太郎&倉田友衣子
●Suit actor ——スーツアクター
寺井大介/岩田栄慶

 他にインタビュアーの切通氏による各シリーズ総論や全話解説もあり、ニュージェネシリーズを忘れかけていてもそれぞれがどんな話だったか、すぐに如実に思い出せる構成になっている。この本の本旨ではないが、各ウルトラマンのスチール写真やメイキング写真、絵コンテなども珍しいものがあり、その点でも損はさせないものとなっている。

続きを読む

『ウルトラマンブレーザー』怪獣寸評

 『ウルトラマンブレーザー』は新規怪獣というものを明確に売りにしたウルトラマンだった。ニュージェネレーションウルトラマンでは着ぐるみの使い回しが多く、ここまで新規怪獣率が高いのはかなり久々だ。もっとも放送前はそれに対する不安を記事に認めたりもしたが…。
monsterspace.hateblo.jp

 ただし、一方的に危惧してるだけで終わりはアンフェアだろう。せっかく怪獣をドバドバ出してくれたことだし、あまり長くは語れないけれども個人的にどうだったかまとめていきたい。

続きを読む

【ネタバレ有】『ウルトラマンブレーザー THE MOVIE 大怪獣首都激突』感想

※この記事中には映画の内容に関するネタバレを大いに含みます。初視聴の驚きや感動を体感したい方にはおススメしません。

 『ウルトラマンブレーザー』はある種の先祖返りというか「ニュージェネシリーズももう10作あるんだからたまには単独ウルトラマン・新規怪獣マシマシ・玩具販促を画面にそこまで映さないをやってもいいよね!」で作られたシリーズだった(もっとも実際にはそれだけの事情ではないが)。しかして、『トリガー』以降復活した春映画ではどうなるか…と思ったら、ここまで来たら流石『ブレーザー』。客演ウルトラマンも新ウルトラマンもなく、推されているのは新怪獣と国会議事堂を舞台にしたミニチュア特撮だった!
 …正気か!?!??
 こういう時に限ってツブイマ配信兼映画という装いではなく完全劇場作品だし、上映劇場は160館以上ある(何と『ウルトラ銀河伝説』や『ウルトラマンメビウスウルトラ兄弟』より多い!)し、ゲストウルトラマンどころか大物ゲスト俳優もTVとは別に主題歌を担当する著名アーティストがいるわけでもない。商業的成功を睨むにはあまりに硬派!平成ウルトラマンの映画や『シン・ウルトラマン』でも客演や著名ゲストがいたのを思うと、ここまで「ブレーザー」と「新怪獣」と「ミニチュア特撮」だけでしか攻めない映画は空前と言って良い。これを「こんなことが出来るまでにウルトラマンのブランドイメージは上昇、確固としたものになったんだな」と思うことはまだ出来ない…。まあいい…ここまで攻めてくるのならもはや商業的な部分は全く考えないようにしよう。この映画がヒットしようがしまいが、それこそ「ウルトラマン」はびくともしないくらいの「ブランド」だとは思えるので。
 ストーリーはまあそれなりになるとして、不安を覚えるのはやはり特撮という部分。もちろん田口清隆監督の特撮への手腕というものは信用しているのだが、こと『ブレーザー』に関して言えばあまり新しい側面は見られなかった気がする。そうした中、国会議事堂を推すようなコテコテなミニチュア特撮をやって「現代的な特撮」として映えるものになっているのかどうか。別にCGが絶対的に良いわけではないが、ニュージェネ映画でも『X』~『R/B』あたりが「出来ること」を積み重ねて新しい表現にチャレンジしていたことを思うと、どうにも「保守的」には思える。時期的に反映は難しいだろうがつい最近『ゴジラ-1.0』が素晴らしい画を作っていたのを見ると猶更だ。

続きを読む

内藤国貞の娘(内藤貞勝・貞弘(如安)の母)―丹波守護代家継承の中核

 本記事で取り上げるのは内藤国貞の娘にして内藤宗勝(松永長頼)の妻、内藤貞勝・貞弘(如安)兄弟の母にあたる女性である。いきなり長々しい形容ばかりだが、この女性は名前がわからない。実名がわからないのはもちろんのこと、法名も不明で、史料上に特定に足る他称もないのである。そういうところで彼女のアイデンティティを考えてみると、やはり丹波守護代内藤国貞の娘であることがその生涯を常に拘束していた趣がある。よって記事タイトルや呼称は「国貞の娘」とした。

  • 家族関係と松永長頼との婚姻時期をめぐって
  • 父・兄の戦死と夫による生家乗っ取り
  • 岐路を迎える丹波内藤氏
  • 晩年と内藤貞弘(如安)
  • 「国貞の娘」の生涯とは
  • 図像
  • 参考文献
続きを読む